大学の未来地図 ──「知識集約型社会」を創る

大学の未来地図 ──「知識集約型社会」を創る

715円 (税込)

3pt

3.8

「知恵とそれを活用する人が集積する場」、それが大学だ。「デジタル革命」を契機に、社会のあり方は劇的に変わりつつある。変化のスピードも激しい。こうしたなか、大学はどのような役割を果たし得るのか? 日本の大学は、多様で最先端の研究者を数多く擁し、優れた人材を輩出してきた。豊富な人材ネットワークを持ち、大学間をつなぐ高度な情報インフラも整備している。だからこそ大学は、全世代が活躍する「知識集約型社会」モデルを創ることにも貢献できる――。東京大学総長による、まったく新しい大学論である。

...続きを読む

大学の未来地図 ──「知識集約型社会」を創る のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    自分も大学院生なので研究や大学の厳しい話はたびたび耳にしますが、それらに対して東大総長はどんな考えを持っているのか興味を持ち、読んでみました。
    恥ずかしながら全く知らなかったのですが、総長は就任直後から大きなビジョンを持ってとっくに改革を進められており、その手法もどれもスマートなものばかりでした。同

    0
    2019年10月29日

    Posted by ブクログ

    東大総長として東大改革の記録本
    人格・識見の高さは言うまでもないが、
    「改革の実績」としては物足りない 東大債しかない?
    最初は肩書きに引き寄せられたが、冷静に読み解くと、
    東大は簡単には変わらない
    意見提言のレベルは吉見俊哉教授の方が圧倒的

    0
    2021年10月17日

    Posted by ブクログ

    五神総長の著作を初めて手にしたけど驚いた。すごく分かりやすい。東大のHPで目にする文章とはまるで違う。これは新書で世に問うことを意識したものだろう。総長がすごいのか担当編集が優秀だったのかは分からないけど、いい仕上がりだ。
    ここで展開される、大学が中心となって未来社会を創造していこうとする論は素晴ら

    0
    2019年04月05日

    Posted by ブクログ

    東大前総長による大学論。

    近年の技術革新の状況と、世界のなかでの日本の大学の位置付け、社会インフラとしての大学の重要性、ビジネスパートナーとしての大学の可能性などが述べられている。
    また、大学の直面する課題とともに、様々な手法による東大の経営改革の取組にも紹介されていて、参考になった。

    0
    2021年10月18日

    Posted by ブクログ

    知識集約型社会について調べるために本書を読んだ。曖昧な定義と内容で得ることはあまりなかったが、東大総長の考えや言葉が概算要求の各事業に盛り込まれているのか、それとも文科省案を東大総長が追認してるのかどちらなのか気になった。

    0
    2019年12月01日

大学の未来地図 ──「知識集約型社会」を創る の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ちくま新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

同じジャンルの本を探す