鳥が好きすぎて、すみません:驚異の能力、人生の楽しみ方、鳥たちとの暮らしから教わったたくさんのこと

鳥が好きすぎて、すみません:驚異の能力、人生の楽しみ方、鳥たちとの暮らしから教わったたくさんのこと

1,540円 (税込)

7pt

4.0

鳥に関する本を数多く出すサイエンスライター細川博昭氏初の笑いあり涙ありの鳥エッセイ。

「今の自分があるのも、鳥たちのおかげといっても過言ではない」と言う著者が、世の中の鳥のイメージを客観的に見るところから始まり、子供の頃からの鳥とのつきあい、苦労話や楽しい日々の暮らしのこと、今までの本では書ききれなかった鳥のすごいところ、鳥に教えてもらった大切なことなどを、鳥への愛情あふれる文章でつづります。
鳥を飼っている方なら共感できる箇所多数!
鳥の知識も得られて満足度の高い1冊。
鳥と暮らしていない方は、一緒に鳥と暮らしたくなること必至です!
細川博昭氏の鳥ワールドへようこそ!

...続きを読む

鳥が好きすぎて、すみません:驚異の能力、人生の楽しみ方、鳥たちとの暮らしから教わったたくさんのこと のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    「鳥という種を不当に劣った認識をしている」旨で書かれている通り、この本で知った事はかなり多い。進化の方向性が人間と違う為、同じ尺度で計れない。極小でも極めて効率の良い脳を持っている、呼吸能力・循環器能力共に生物界最高とか、凄すぎ!
    タイトルが「鳥」になっているが、鳥という高等種に深く関わる事から、人

    0
    2022年12月25日

    Posted by ブクログ

    細川博昭 著「鳥が好きすぎて、すみません」、2018.10発行。①肉食恐竜が進化して鳥になった ②鳥の脳は哺乳類と同等かそれ以上(犬や猫より高い知能をもつ)③老鳥と老人のケアの基本は同じ ④鳥の性格は一羽一羽違う(広い幅がもてるだけの脳がある)⑤嫉妬、期待、不満、人間が持つほとんどの感情を鳥ももつ 

    0
    2020年08月20日

    Posted by ブクログ

    この人は本当に鳥が好きなんだなあ。自分は鳥を飼ったことはないが、飼っている人の気持ちがわかったような気がした。

    印象に残ったのは、「遊び」のために脳を使うことができる鳥は、襲われる危険の少ない大型の種であるか、人間に飼われている鳥だ、という話。野鳥は生きるのに精一杯で、その他のことに頭を使う余裕は

    0
    2021年12月13日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ・カラスやインコなど、高い知能を持つ鳥。
    哺乳類とは違う進化をたどって、大脳皮質のシワが無くても、哺乳類に迫る知能があるという実験は大変興味深いです。

    ・現在、日本でメジロやウグイスなどの野鳥を飼う事が一切出来ない、法律で禁じられているというのは知らなかったので驚きでした。
    鳥を守る目的で始めた事

    0
    2019年08月22日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    オカメインコ中心に、研究のお話と今まで一緒に暮らした小鳥のお話。鳥の個性と愛情の話を読むと、小鳥と暮らしたくなります。鳥は人間で言うところの青年期が長いというのが印象に残りました。

    0
    2019年07月04日

鳥が好きすぎて、すみません:驚異の能力、人生の楽しみ方、鳥たちとの暮らしから教わったたくさんのこと の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める エッセイ・紀行

エッセイ・紀行 ランキング

細川博昭 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す