面接の達人 バイブル版

面接の達人 バイブル版

1,188円 (税込)

5pt

3.9

面接で通る人と落ちる人の違いはどこにあるのか。面接マニュアルの決定版。面接だけでなく、自己分析・エントリーシート対策や、会社説明会・OBOG訪問で何をしなければいけないか、についても詳しく解説。

...続きを読む

面接の達人 バイブル版 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    購入済み

    就活のスイッチが入る

    結局は自分と向き合うことが大切だが、その道標になってくれる

    0
    2020年03月01日

    Posted by ブクログ

    面接で大事なこと

    ①自己PRを考える
     会社にとっては学生の自己紹介が一番重要な採用の判断材料であることを認識しましょう。
    とにかく自己紹介に一番時間をかけて、自分という人間がいったいどういう人間なのかについてとことん突き詰める必要があります。得意なこと不得意なこと、頑張ったことや、自分にしかな

    0
    2019年10月03日

    Posted by ブクログ

    転職活動用に購入したが、就活生向け。
    でも基本となる大事なことは記載されていた。
    これから就活を始めるのに何もわからない人にはおすすめ。「自己紹介」と「志望動機」は転職でも大事なので極めるように自分と見つめ直したい。

    0
    2023年01月26日

    Posted by ブクログ

    面接対策で買った

    志望動機と自分についてこの2軸しかいらない

    なのでESで時間をたっぷりとかけて
    普段から自己理解に意識して取り組んだ

    0
    2022年03月02日

    Posted by ブクログ

    面接では、自己紹介と志望動機を伝えること。聞きたいことはこの二つ。
    志望動機にあった会社を選ぶほうが、正しい。
    自己紹介では、抽象的な言葉でまとめない。自分がどんなことをやってきたか、をいう。自己PRの中の、エピソード。
    出身、部活、夢中になってやれること、モットー、大学での研究課題、など。一番新し

    0
    2021年11月04日

    Posted by ブクログ

    就職面接に成功するための面接マニュアル本。
    既に面接を受ける側では無く、面接をする立場の年齢ではあるが、面接官側の視点から見ても興味深い内容であった。今後の判断基準の材料として活用したい。

    0
    2021年06月08日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    転職で職務経歴書を作るのに役立ちました。


    ●生き残るための面接で言わなければならない二つのこと
    ・「自己紹介」と「志望動機」
    ・どんな会社でも通用するのがベストの自己紹介



    質問の仕方はバラバラでも
    面接官の聞きたいことはたった一つだけ
    「今まで何をしてきたか」であり、すべて自己PR

    0
    2022年10月30日

面接の達人 バイブル版 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

中谷彰宏 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す