日本史の新常識

日本史の新常識

866円 (税込)

4pt

かつて、鎌倉幕府の成立は「いいくに(1192)つくろう鎌倉幕府」と習いましたが、最近の教科書では「いいはこ(1185)つくろう鎌倉幕府」と教えています。ほかにも近年の研究で、従来の日本史の常識が次々と覆されています。

古代、奈良、平安、鎌倉、室町、戦国、江戸、幕末、明治……。日本史の転換点となった出来事や時代をつくった人物について、出口治明、本郷和人、伊東潤、鹿島茂、倉本一宏ら28人の執筆陣が最新の研究成果をもとに新たな論点を提示する一冊です。

【目次】

序章 通史 「交易から見れば通史がわかる」(出口治明)
第一章 古代 「前方後円墳がピラミッドより大きいワケ」(森下章司)ほか
第二章 奈良、平安 「本当は激務だった平安貴族」(倉本一宏)ほか
第三章 鎌倉、室町 「元寇の目的は中国兵のリストラだった」(杉本正明)ほか
第四章 戦国、江戸 「織田信長の意外なポピュリズム」(谷口克広)ほか
第五章 幕末、明治 「坂本龍馬は殺人の“指名手配犯”だった」(菊地明)ほか

...続きを読む

日本史の新常識 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    玉石混交のところはあるが、良書だと思う。最新の研究成果もそれなりに反映して、歴史の新たな切り口を示すところもある。こういう本で現代史の扱いは難しいことを実感。

    0
    2019年01月29日

    Posted by ブクログ

    興味ある項目だけを読めるので非常に効率が良い本である。
    特に面白かったのは秀吉の子が実の子ではないとの事や、西郷隆盛に関する記述である。また古くは古代の中国に対する憧れ、北条政子の障害、応仁の乱の本質、関ヶ原の合戦の本質、

    0
    2022年10月08日

    Posted by ブクログ

    日本史において、さまざまな研究が進み、我々が昔習ったことをかなり更新する必要があるようだ。また、これらの新説からは、日本での出来事は世界の情勢から決して独立して起こっている訳でないことを痛切に感じることができた。

    0
    2021年02月15日

    Posted by ブクログ

    日本史についての最新の研究を、様々な筆者から集めた本です。
    特徴としては、日本史を日本の中だけで考察するのではなく、世界史とリンクさせながら考察している点があります。
    日本史と世界史をリンクさせて考察したいという方に、オススメな本になります。

    例えば、秀吉の朝鮮出兵と、太祖ヌルハチの明の征服の対比

    0
    2020年08月19日

    Posted by ブクログ

     時代ごとの専門家の短編集で、目から鱗の新常識や歴史の真実を深く追求するものはなかった。古代から近現代まで順を追って歴史を読み解いており、元寇の真実等面白い短編がいくつかあったが、歴史を大きな流れで俯瞰するというよりは、各時代ごとの雑学集というような内容であった。

    0
    2024年04月19日

    Posted by ブクログ

    なぜ鎌倉幕府の成立を1192年で覚えさされたのか、理解しました。
    過去は変わるはずがないのに、こうやって研究が進むにつれて変わっていく。
    それが面白いですね。

    0
    2023年01月07日

    Posted by ブクログ

    トピックスがたくさん。けっこう楽しかった。もっと話を聞きたい、というテーマもあるんだけど、それはそちら方面の本をあたってくれ、ということだろう。幅広く知るという意味ではよかったんじゃないかな。冒頭の出口氏の通史も、古代の日本や中国の生産力という経済的指標での比較が面白かった。あぁ、そういう比較ができ

    0
    2020年06月27日

    Posted by ブクログ

    私の勤務するオフィスは2月の最終金曜日から在宅勤務が始まりましたが、その直前まで通勤電車で読んでいた本です。私が日本史を習ったのは高校生の頃なので、30年以上の前のこと。

    最近では当時習った内容と異なった新事実が多く出てきているようです。一部はニュースにもなり知っているものもありましがが、このよう

    0
    2020年04月26日

    Posted by ブクログ

    かつて教科書で習ったり、入試勉強で必死に覚えた年号なども、歴史の新しい研究で、意味をなさなくなっているようだ。
    鎌倉幕府や、徳川幕府の成立年代しかり。
    さらに、秀頼はやっぱり秀吉の子ではなかったことの、実証とか。
    坂本竜馬は殺人の指名手配犯だった(寺田屋脱出時の行動)とか。
    西郷隆盛はストレスで悩ん

    0
    2018年12月17日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    日々研究によって変わっていく日本史。
    昔勉強したことがいろいろ変わっているのがわかって面白かった。

    0
    2019年06月22日

日本史の新常識 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

文春新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

文藝春秋 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す