終生 知的生活の方法~生涯、現役のままでいるために~

終生 知的生活の方法~生涯、現役のままでいるために~

935円 (税込)

4pt

3.7

亡くなる前日まで現役であり続けた知の巨人の遺言。「老い」に逆らって生きていくことは可能である。

はじめに――妻・迪子からみた渡部昇一の知的生活 <抜粋>

「口より実行」。渡部昇一の知的生活のコツといえば、この一言に尽きるのではないでしょうか。たとえば健康法。主人は真向法という柔軟体操と、英語の原書を音読する発声を日課にしていましたが、毎日厳密にやるのではなく、「できない日があっても構わない」くらいの調子でやっていました。「これとこれはきっちりやる」と決めてしまうと、できなかったときにイヤになってプツンとやめてしまう。だから二、三日やらなくても気にしない。そのほうが、「しばらくやっていないなあ」と気軽に戻って来られる。いい加減にやったほうが長続きすると言うんです。

子供たちに対しても、理詰めで接することはありませんでした。学校の成績が悪くても気にしませんし、忘れ物をしても叱りません。
子供が忘れ物をするのは普通のこと。子供の頃の成績が人生を決めるわけじゃない。そう言って、テストで悪い点を取っても担任に何を言われても、涼しい顔をしていました。

長男が音楽の道に進もうしたときも、「好きなことをすればいい」と背中を押してやっていました。 音楽家のような不安定な仕事に就くのを反対される親御さんもいますが、主人は「うまくいかなかったら、トラックの運転手でもなんでもすればいい。今の日本では食いっぱぐれて死ぬようなことはない。やりたいようにやりなさい」と。子供の将来も、あれこれ言うより実行することを重視していたのだと思います。

主人は最後、自宅で亡くなりました。病院に通うのを嫌ったので、お医者様に来ていただいていました。我慢できないほどの痛みがあったようですが、痛み止めのモルヒネは最小限に抑えていました。モルヒネを使うと頭が朦朧としてしまい、時間もわからなくなるし、何も考えられなくなってしまう。不覚なことはしたくない。責任の取れない言動はしたくない。そう考えていたからです。

少しでも痛みが和らげばと、私と娘が主人のふくらはぎをさすっているとき、主人は「俺は世界一幸せな男だ。家族にこんなにしてもらって本当にありがたい」と何度も言っていました。
家族に感謝の言葉を伝えることも、主人らしい「口より実行」だったのかもしれません。

渡部迪子

※本書は二〇〇四年五月、大和書房より刊行された『老年の豊かさについて』を加筆修正し、大幅に改訂したものです。

...続きを読む

終生 知的生活の方法~生涯、現役のままでいるために~ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2021年08月31日

    渡部昇一を知ったのは、
    講談社現代新書 知的生活の方法
    の著者としてだ。
    旭屋書店の本店で第一刷を購入している。

    その後の 続知的生活の方法、
    講演会で入手した 知的余生の方法

    そして最後が

    終生 知的生活の方法

    本書は、2004年に出版した 老年の豊かさ を

    2016年〜2017年初頭に...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2018年12月11日

    人生において、
    自身の人生のモデルとなるような「師」と出会えるかどうか非常に重要なことだ。

    「師」というのは、
    心底こうゆうふうになりたいというような直感で自分自身が見いだすものだ。


    やはり、若さというのは
    「いつになっても将来のことを考えている」人であって、皮肉なことに年齢が30代でもすでに...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2024年01月13日

    「初老から古希くらいの人を相手に座談する様な形で書いた」と巻末に書いてあったが、知の巨人、渡部昇一先生が最晩年に書かれた人生訓に触れることは、どの世代であっても役に立つだろう。

    若い時からの心掛けが積み重なって、老齢になった頃には大きな差となって現れるのだから、年齢に関わらず読んで損はない。

    ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年11月11日

    渡部昇一、享年86歳。何かに裏付けられた確かなデータではないが生活にポリシーをもって生きた。そのこだわりの幾つかが語られる。冒頭の妻からの一言も感慨深い。知的生活とは。知識人とは少し掛け離れた、儀式めいたライフスタイルも多い。しかし、それこそが個性であり、人の嗜好や生き方に合理性なんて無いことの証左...続きを読む

    0
    ネタバレ購入済み

    生涯現役

    mac
    2022年09月30日

    一部ご紹介します。
    ・老後に必要なものは、少数の友達、そしてカラオケに行ける財産。
    ・読んだ本の数が、人間の本質を支える。
    ・肉体を日々休まず鍛える。
    ・眠れなくても1日8時間は横になった方がいい。骨休めは大事。
    ・体を柔らかくすることは、老化を遅らせることに他ならない。
    ・運動後の自分...続きを読む

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2023年02月28日

    人生のイメージトレーニングをする=将来の自分の生活をイメージする。若いころから老後についてイメージトレーニングをする。
    記憶力は、年とともに衰えるわけではない。むしろ65歳を過ぎてから覚えられるようになった。
    年を取ったら音楽会も同じように行けなくなるかもしれない。
    『菜根譚』は若い時に書かれたもの...続きを読む

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2022年01月28日

     渡部昇一(1930.10.15~2017.4.17)「終生 知的生活の方法」、2018.11発行。「老年の豊かさについて」(2004.5)を加筆修正、大幅に改定したもの。気に留めた箇所は: ①知的生活とは、孤独と社交のバランス ②叙勲に値するのは、軍人、消防士、警察官など命がけの仕事をする人々 ③...続きを読む

    0

終生 知的生活の方法~生涯、現役のままでいるために~ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

扶桑社BOOKS新書 の最新刊

無料で読める エッセイ・紀行

エッセイ・紀行 ランキング

渡部昇一 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す