性格がいい人、悪い人の科学

性格がいい人、悪い人の科学

935円 (税込)

4pt

4.0

あの人はいい性格だ、うちのワンちゃんはおとなしい性格……。
日常的によく使う「性格」という言葉。しかし「では、性格とは何ですか?」と
聞かれると、実はうまく説明できない。

本書は、性格を科学するパーソナリティ心理学の専門家が、
最新の研究成果を踏まえて、5つの性格特性(ビッグファイブ)の組み合わせから、
人間の性格は、どうすればうまく表現できるのかをわかりやすく説明します。

サイコパス、グリット、神経症傾向……。よく話題にのぼる「性格用語」も
具体的に解説され、広くて深い人間の「性格の宇宙」への旅に招待します。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

性格がいい人、悪い人の科学 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ビッグファイブを中心にしたパーソナリティ心理学の入門書。とてもよく書けてるので学生様にすすめたい。人格障害みたいなのとビッグファイブの相関とかも紹介してあって、ネトル先生のライン。





    ビッグファイブとの相関の程度が示されているの以下。



    自尊感情、主観的幸福感、楽観性、レジリエンス、心的

    0
    2020年06月15日

    Posted by ブクログ

    ざっくりとパーソナリティ研究を把握するのに適している。文章は読みやすい。込み入った研究方法や研究成果の記述は少なく,読者が自分自身の日常に関連付けやすい。

    日本文化(東アジア)で承認されている性格特性が研究において埋没している可能性の指摘あり。

    0
    2019年06月02日

    Posted by ブクログ

    パーソナリティ心理学専攻の教授による本。数々の性格のタイプ、心理テストの事例などから人の性格を分析している。

    タイトルから導きだされる各種分析から、最終章では「社会に望まれるのはどんな人」というサブタイトルで、「多様性」について問題提起をしている。ここの内容がやや目から鱗だった。

    試験の点数だけ

    0
    2022年10月29日

性格がいい人、悪い人の科学 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日本経済新聞出版 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

小塩真司 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す