歴史の「普通」ってなんですか?

歴史の「普通」ってなんですか?

丸刈りを強制していた学校のほとんどで、スキンヘッドが禁止されています。
私はこれを知ったとき混乱しました。
日本の学校は、丸刈りにしてこいと命じるのに、スキンヘッドにしていったら逆に怒られるんです。
はぁ? 意味わかんねえ。
どうやら学校の先生がたは、丸刈りを権力に従順な姿勢の表れとみなす一方で、
スキンヘッドは社会常識や権威に反抗する危険人物の象徴とみなすらしいのです。
パンクとかネオナチなんかをイメージしてるのでしょうか。
【第五章・頭髪百年戦争――茶髪・黒髪・パーマ――より】

◆目次
はじめに トリセツと結論
第一章 保育園と共働きはなぜ憎まれるのか?
第二章 こどもに優しくなかった日本人
第三章 輝け! 日本の伝統
第四章 伝統、春のフェイク祭り
第五章 頭髪百年戦争―茶髪・長髪・パーマ

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

歴史の「普通」ってなんですか? のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

     10年あれば伝統になる、とはどこかで聞いた言葉。その言葉を一種立証しているのが本書。

     まぁ、いかに「昔はよかった」がいい加減なのかがよく分かる。結局イメージ先行で、それに酔っているだけなのだろう。

     特に、目黒もらい子殺人(20人以上)事件とそれに群がる群衆という構図は、人の業の深さをまざま

    0
    2019年04月27日

    Posted by ブクログ

    いつも通り、資料にのっとったまともな主張である。濫作していないから、クオリティが落ちないのでしょうね。

    0
    2019年08月28日

    Posted by ブクログ

    今時の若いもんは……って言葉が昔むか~しからあるのは知ってたけど、まさか今時問題になっていることも「今時」じゃなかったとは!
    「伝統」もそうだけど、自分が成長する過程で刷り込まれた周辺事項を疑わずにいたことに気づかされる。

    0
    2019年03月22日

歴史の「普通」ってなんですか? の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ベスト新書 の最新刊

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

パオロ・マッツァリーノ のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す