JR中央線沿線の不思議と謎 東京近郊編

JR中央線沿線の不思議と謎 東京近郊編

841円 (税込)

4pt

3.3

東京駅、新宿駅から武蔵野台地を東西に貫き、八王子、高尾と結ぶ中央線。その沿線は独特の文化を育んできたが、よく考えるとちょっと珍妙に思えることも!? そして、混雑の度合いのすさまじさや、なかなか改良が実現しないもどかしさも、沿線事情にありました。同じオレンジ色の電車が走る青梅線と五日市線も加え、電車のおもしろさ、沿線の不思議なポイントに迫ります。

...続きを読む

JR中央線沿線の不思議と謎 東京近郊編 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    たまたま御書印をもらいに行った八王子の書店(一生堂舘ヶ丘店)で地元本ということで購入。よく見たら國學院案件wだった。監修者は國學院大で講師をしていたとのこと。現在は駿河台大の地域・観光関係の教授のようだ(國大で開設予定の観光まちづくり学部にピッタリ?)。
    中央線の東京~高尾間(青梅線、五日市線含む)

    0
    2021年11月06日

    Posted by ブクログ

    新しく東京に越してきた身としては、中央線のぐねぐね具合とかまっすぐ具合が気になっていたが、そんな謎を説明してくれる面白い本だった。
    鉄道路線の不思議を読み解くには、やはり歴史を紐解くことが大切なんだなと実感。

    0
    2023年11月09日

    Posted by ブクログ

    「中央線」ではなく、「中央線“沿線”」というところがみそ。もちろん、中央線そのものの話題も書かれているが、中央線沿線にかかわるお話が、意外に目新しい。

    0
    2021年11月15日

    Posted by ブクログ

    中央線の駅や何やらに関する雑学本。
    関連する街ではなく、駅そのものや路線そのものに関する記述が多い。
    中央線沿いに住んでる人、というよりは、鉄道が好きな人の方が楽しめるかも。

    0
    2019年01月20日

JR中央線沿線の不思議と謎 東京近郊編 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

じっぴコンパクト新書 の最新刊

無料で読める 趣味・実用

趣味・実用 ランキング

同じジャンルの本を探す