ビジュアルポーズ集 図説 戦国甲冑武者のいでたち

ビジュアルポーズ集 図説 戦国甲冑武者のいでたち

3,300円 (税込)

16pt

4.5

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

甲冑武者の写真がイラスト作成に役立つ!
本物の甲冑をまとった武者を再現した、今までにない本が登場!

甲冑姿の前後左右・クローズアップ。
甲冑武者の太刀・鑓・弓・火縄銃などの武装ポーズ、騎馬武者のポーズが充実。
さらに、イラスト・図解満載のコラム記事も多数収録!

【著者プロフィール 佐藤誠孝】
甲冑製作、修復等の技術を会得、最も若手の甲冑師として活躍。(一社)日本甲冑武具研究保存会 評議員。

【目次】
●甲冑武者スタイル
甲冑武者とは?
甲冑の基本部位
甲冑の着用手順
戦国甲冑コレクション

≪甲冑武者ポーズ≫
太刀のポーズ
鑓のポーズ
弓のポーズ
火縄銃のポーズ
その他のポーズ

甲冑を所蔵する主な展示施設
武装の時代順紹介

●騎馬武者スタイル
騎馬武者とは?
馬装の基本部位
馬具の細部の名称
馬具装着の手順

≪騎馬武者ポーズ≫
太刀のポーズ
鑓のポーズ
弓のポーズ
馬上筒のポーズ
その他のポーズ

代表的な馬の毛色

●甲冑あれこれ
≪武具詳細≫
東西の兜
面具

指揮具など
履物
その他小具足
刀装

相馬野馬追を観に行く
火縄銃の演武を観に行く
日本甲冑武具研究保存会の紹介

●コラム
時代による胴の変化
時代による佩楯の変化と種類
時代による籠手の変化と種類
甲冑を着用して戦うとは
戦国時代の足軽
時代による臑当の変化と種類
時代による面具の変化と種類
甲冑の価格と価値
甲冑の重さについて
馬の毛色の間違い
日本の軍馬とは?
時代による兜の種類と地域性
甲冑に使う材料
刀剣の部位名称
戦国甲冑の防御力
鎧下着
甲冑修理について

...続きを読む

ビジュアルポーズ集 図説 戦国甲冑武者のいでたち のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

ビジュアルポーズ集 図説 戦国甲冑武者のいでたち の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

同じジャンルの本を探す