感情の問題地図~「で、どう整える?」ストレスだらけ、モヤモヤばかりの仕事の心理

感情の問題地図~「で、どう整える?」ストレスだらけ、モヤモヤばかりの仕事の心理

1,518円 (税込)

7pt

(概要)
累計17万部突破の問題地図シリーズ最新作!
「上司や同僚,お客さんにとにかくイライラしてしまう。そして,そんな自分が嫌!」
「世の中の変化についていけてない感じがして,不安」
「期限に追われてばかりで,ちっとも気持ちが休まらない」
「自分の時間がとれなくて,いつも気持ちに余裕がない」
「まわりの目や評価が気になって,自分らしくふるまえない」
「一生懸命やっているのに,空回りしているみたい」
「うまくやれない・結果を出せない自分がもどかしい」
「ときどき,なんだかむなしくなる」
「なんとか毎日やっているけど,エネルギーが枯渇状態」
「働き方改革で制度やツールが変わるけど,正直そんなにかんたんに切り替えられない」
「そこまでつらいこともないけど,思いっきり笑うこともない」

いろんな仕事を1人でこなさなければならなくなり,プレッシャーが増加して時間のゆとりが減ったり,達成感を得にくかったりする今,どうすれば自分を守れるのか?

かつてなくストレスフルな仕事環境で感情とうまく付き合う方法を,学術研究と個人・企業両方の臨床経験のどちらにも強い著者が体系化。マインドフルネスなど最近の動向もふまえつつ,専門家でないとあまり知らないけどだれでも実践できる対処法を教えます。【付録】感情の問題 全体マップ。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

感情の問題地図~「で、どう整える?」ストレスだらけ、モヤモヤばかりの仕事の心理 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    マイナス感情を俯瞰するための処方箋。
    強いマイナス感情はコントロールが難しいが、その感情が表出するまでにどのような経路を辿っているのか?自分の何が脅かされたのか?
    それらを理解した上で、「では、どうコントロールできるか?」も解説してくれる。

    家族、恋人、友人とのコミュニケーションに悩む方や、ビジネ

    0
    2022年08月24日

    Posted by ブクログ

    強い感情とどう付き合うか、具体的な方法が感情の種類ごとに書かれていてわかりやすい。私は「喪失」の5段階が沁みた…。「対処的非感性Defensive Pessimism」という言葉を初めて知った。不安との付き合い方はまだまだ改善の余地ありだな〜。

    いずれの感情にも通じるステップは下記。
    1感情の意味

    0
    2022年04月26日

    Posted by ブクログ

    怒りの感情だけでなく、悲しみ、落ち込み、不安というネガティブ感情をきっちり整理して、対応まで書いてある良書。

    0
    2020年12月24日

    Posted by ブクログ

    怒り、悲しみ、落ち込み、不安。
    4つのネガティブな感情にどう向き合うかについて、
    ひとりで、今日からすぐできる方法を集めた良書。
    その感情が「何を自分に教えてくれるのか」を知るというのは新しい視点だった。
    自分の心と周囲へどうケアしていくか、たくさんのヒントを得ることができた。

    0
    2019年12月23日

    Posted by ブクログ

    なるほどな~という感じ。
    わたしはいつも怒って仕事をしていると自分では思っていたけど、これに当てはめると「不安」ベースの仕事の仕方してると思った。

    0
    2019年12月14日

    Posted by ブクログ

    特に不安について何度も読んだ。完璧思考からなかなか抜け出せず、不安をどんどん膨らませてしまうことが多い。その自分を感じて落ち込んだりイライラすることもある。不安をなくしたいと思ってもなくならない。
    不安との付き合い方でいいのは、不安を受け入れること。その不安があるからこそ、仕事ができているのだと受け

    0
    2019年09月11日

    Posted by ブクログ

    数ある「問題地図」シリーズの中では出色の出来栄えであると思います。沢渡さんの手による著作はこれでもか、というくらい悪いパターンをかさねあわせそこに対してどうすべきかが書かれている構成ですが、その対策も何となく現実味に欠ける想いで読んでいましいた。が、本作はそういったこともなく、非常に現実的、かつ地に

    0
    2019年02月10日

    Posted by ブクログ

    「怒り」「悲しみ」「落ち込み」「不安」の4つの感情について、発生の原因と、対応の仕方が書かれています。
    主に職場での発生→対応について書かれていますが、他の場面でも、もちろん通用する内容になっています。

    感情のコントロールが苦手な人は、一読の価値があると思います。
    感情のコントロールができる

    0
    2018年10月07日

    Posted by ブクログ

    怒りは大切なものを傷つけられた時、悲しみは大切なものを失った時に感じる、とあり、とても納得できた。大切なものを大事にしたいと思う自分の気持ちを尊重してあげるために、怒りや悲しみをうまくコントロールできるようになりたいと思った。落ち込んだ時は簡単なことでもいいから何か行動してみたり、考えてもどうしよう

    0
    2023年08月11日

    Posted by ブクログ

    アンガーマネジメントのために読みました。

    怒りをどう捉え、飼い慣らすか。
    この本では、怒りは“大事なものを傷つけられた”といった感覚で捉えると書かれています。大事なものとは、たとえば時間や労力、尊厳など。
    何に怒りを感じているのか明らかにして対処していくのは道理だなと思いました。
    怒りを脊髄反射的

    0
    2022年05月15日

感情の問題地図~「で、どう整える?」ストレスだらけ、モヤモヤばかりの仕事の心理 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

関屋裕希 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す