発達障害の子どもの「できる」を増やす提案・交渉型アプローチ 叱らないけど譲らない支援

発達障害の子どもの「できる」を増やす提案・交渉型アプローチ 叱らないけど譲らない支援

1,731円 (税込)

8pt

4.0

学習上・生活上の困難を抱える子どもの問題行動、不登校、場面緘黙、情動コントロール、極端な思考の偏りなどに有効な手法を事例や漫画とともに解説。「やりたくない」「できない」の原因を見つけ、自己選択と自己決定で成功体験を積ませて自尊感情を育てる。

...続きを読む

発達障害の子どもの「できる」を増やす提案・交渉型アプローチ 叱らないけど譲らない支援 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    「叱らないが、譲らない」
    これは理想的。と本を手に取ったが、想像力が豊かでないと、この本に載っているような提案はできないな。原因をさぐる際の手助けも想像力がないと難しい。
    グレーゾーンの子は支援級も通級も入れないことが多い。普通級の先生にこの対応を求めるのは厳しい。せめて保護者が子の代弁者であるため

    0
    2021年05月31日

    Posted by ブクログ

    息子は小学6年でこの本の例に出てくるようなつまづきをして不登校気味になり、中学一年の半ばに発達診断を受けて発達支援学級に転籍。たまたまこの支援学級が古くから開級していて実績があったためこれに近い指導法をしてもらえているようで、今では毎日学校に通えている。なのでうちの場合は運良くこのアプローチ法が適用

    0
    2021年01月20日

発達障害の子どもの「できる」を増やす提案・交渉型アプローチ 叱らないけど譲らない支援 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

武田鉄郎 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す