中学受験は親が9割 最新版

中学受験は親が9割 最新版

1,463円 (税込)

7pt

「中学受験は親の受験」といわれます。子どもの頭のよしあしだけでなく、親がどれだけサポートし、親子一丸となって準備したかが合否を分けるからです。これまで灘、開成、桜蔭などの難関中学に2500人以上を合格させてきた塾ソムリエ、カリスマ家庭教師の著者が、志望中学に合格するという目標にどう立ち向かい成就させるか、まだ情報がゼロの人にもわかるよう解説していきます。改訂最新版では、最新の中学入試の傾向をふまえ、どのような対策が必要かということを追加情報として加えています。ぶれず、迷わず中学受験に取り組むためのバイブル的な一冊です。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

中学受験は親が9割 最新版 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    子供が低学年のうちに、また繰り返し読み返したい。
    小学の子どもに進路や勉強法、勉強のスケジュールについて「自主性に任せる」ことは不可能。そこに親が大きく関わらざるを得ない。中受は「家族全員の大プロジェクト」。合否を決めるのは、子どもの持つ潜在的なポテンシャルが一割、残りは親の仕事。子どもと真正面から

    0
    2023年09月16日

    Posted by ブクログ

    3章が1番興味深く、何度も読み返しました。
    中学受験させることの意味、中学受験を通して得られるものが理解できました。
    そして両親の最大の仕事は「タイムマネジメント」であること。これを実践して、3人4脚で中学受験に臨みます。

    0
    2022年08月30日

    Posted by ブクログ

    我が家の子どもも中学受験。

    塾に通わせて安心していたのは大きな間違いでした。
    子どもだけを頑張らせたら、子どもはとても孤独だというっことに気がつきました。

    中学受験は親子の共同作業。むしろ、親の方が大変かもしれない。

    親の役割は何なのか、それを理解してから走り始めるのが合格への近道です。

    0
    2022年08月08日

    Posted by ブクログ

    中学受験を通してこどもと親が何を得ることを目標にするのか。論理的な内容で、夫婦の間の齟齬を埋めてもらうため、こんの本を夫にも勧めてみようかと思ってます。

    0
    2022年07月22日

    Posted by ブクログ

    「中学受験は家族の一大プロジェクト」。なんとなく中学受験を目指そうとする親子に対して、中学受験の実態を示し、警鐘を鳴らす内容。

    0
    2021年09月05日

    Posted by ブクログ

    中学受験を視野に入れるにあたり、子どもにやらせるだけではなく親も勉強しようと思い読み始めた。段取りできるまで寄り添おう、とか、罪悪感を持たず、勉強に取り組もうとか、改めて努力することの大切さを一緒に学ぶ経験をさせてくれるであろう受験への心構えができた。

    0
    2021年04月29日

    Posted by ブクログ

    中学受験は親の覚悟が必要だということがよくわかった。

    また塾側のテキストが最上位クラスを意識していること、全ての塾生が解けるような問題構成になっていないことなど、赤裸々語られていると思いました。受験のことを全くわかっていなかったなと思いました。
    また、4年生になる前の入塾テストがほぼ明暗の分かれめ

    0
    2021年01月31日

    Posted by ブクログ

    この方の著書は何冊か読みましたが今までで1番辛口かも!でもそれ程に中学受験が厳しいものだということ。親であり大人である自分が頑張ったからどうにかなるものではない。親はあくまでサポート役。いかに楽しく勉強をさせてあげるられるのか。小学生に遊びたい気持ちと時間を削らせても受験をさせることの意味、しっかり

    0
    2019年10月05日

    Posted by ブクログ

    この手の中学受験対策本は母親と父親の役割が画一化されているのがいつも気に入らないけど、あきらめてる。それが多数派だと認識しつつ各家庭にあわせて読めばよいと思っている。

    目新しいことは特にないが、以下のようなことが書いてあるので親子それぞれの姿勢を見つめ直すのには多少役立つかも。

    親の姿勢
    ・親も

    0
    2021年02月22日

    Posted by ブクログ

    経験からいっても中学受験に関しては親は確かにマネージャー兼コーチだと思います。メンタル面でも親の役割は大きいと思います。
    さらっと、実践できそうなところは適当にやってみるくらいのズボラさで読むといいと思います。

    0
    2019年02月22日

中学受験は親が9割 最新版 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

西村則康 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す