武器と防具 幕末編

武器と防具 幕末編

2,090円 (税込)

10pt

3.3

Truth In Fantasyシリーズのなかで人気の高い「武器と防具」シリーズの4冊目です。今回は幕末の動乱期にスポットをあて、鉄砲、拳銃、大砲などの武器や各藩、諸隊、諸外国の軍装を、詳細な約300点のイラストとともに紹介していきます。

1章 鉄砲

フリントロック式マスケット銃/ゲベール銃/ミニエー銃/エンフィールド銃など

2章 個人装備

洋式サーベル/レミントン式拳銃/スミス&ウェッソン拳銃など

3章 大砲

ボートホウイッツル/仏式四斤山砲/アームストロング後装砲/ガトリング機関砲など

4章 各藩藩兵

会津藩/長岡藩/薩摩藩/長州藩/桑名藩/新選組/彰義隊/赤報隊など

5章 諸外国

アメリカ合衆国/フランス帝国/清国/太平天国など

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

武器と防具 幕末編 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    幕末に使用された武器が中心の本だが、
    藩の大まかな歴史や、主要各国の歴史が書かれていてとても良かった。

    0
    2013年06月06日

    Posted by ブクログ

    白虎ちゃん達の出陣時の服装を書いている時、服飾の用語が分からなくて参考にしました。

    □分かった事□
    ・マンテル:今の学ランのようなもの
    ・筒袖羽織:着物の袖が普通の物より小さくなっている物
    ・チョッキ:襟がついていて、ポケットは垂直に2つ。
    ・帽子:アメリカ北軍の物?
    ・凌霜隊の服装
    ・会津藩兵の

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    銃から大砲からサーベルまで、この時代の本を読んでいて出てくるような武器は一通り解説されてます、しかもイラスト付き!

    個人的に面白かったのは諸隊・外国の軍装で、この格好をした人が大量にいたんだと思うと愉快すぎる、特に忍藩。
    新撰組の軍装は8月18日の政変→池田屋→鳥羽伏見→甲陽鎮撫隊→箱館土方とフル

    0
    2009年11月22日

武器と防具 幕末編 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

同じジャンルの本を探す