原始人健康学

原始人健康学

770円 (税込)

3pt

3.0

免疫学者で寄生虫学の第一人者の著者が、アジアの子供の生活を通じて、現代人の健康と病気の関係について考える。
現代人は「汚い」と「清潔」に敏感になりすぎてはいないだろうか。
それは豊かになり、いつでもどこでも物が手に入るようになったことと関わっている。
豊かになった代償として、本来持っていた寄生虫や微生物との「共生」を捨て、バランスのとれた食事を止め、アトピーなどのアレルギーや生活習慣病に苦しみ、抗生物質をはじめとする与えられ「薬」や「抗菌グッズ」で生活している。
家畜化された動物ではなく、野生動物のようにたくましく生きることが、本来の意味での健康を取り戻すことではないか、という。
発展途上国の人たちとの付き合いの中で得た「自然治癒力」を取り戻せと現代日本人への警告、提言。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

原始人健康学 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    寄生虫があると花粉症やアトピーになりにくい。活性のないIgE抗体がつくられて、肥満細胞に付着する。

    健康とは幻想、100%健康な人はいない。

    ゆっくり呼吸する=動物は呼吸の回数が決まっている。
    ゆっくり呼吸して、ゆっくり少なめに食べる。

    はだしで歩く。

    スポーツは活性酸素を発生させるので体に

    0
    2019年03月06日

原始人健康学 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

藤田紘一郎 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す