日本語のへそ

日本語のへそ

869円 (税込)

4pt

4.5

いい加減にしたらどうだろうと思う。 「今年は去年より業績が上がらなかった」 「来年こそは今までの挽回をはかろう」 そういうことを言うのを。 今必要なのは、言葉のむだ遣いである。すなわち、 人と人とのむだ遣いであり、心のむだ遣いである。 時代はAIである。機械にできることは、任せて、 人にしかできないことをするしかない。効率を無視する。 能率を無視する。暇と退屈を味わう。楽しむ。 へそのように、なくてはならないけれど、なくてもいいようなもの。 言葉のへその力をこの本で知ってもらいたい。 (へその序 より)

...続きを読む

日本語のへそ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ユーモアあり楽しい。

    言葉は万能ではない。
    言葉は不便なもので、自分の感じていること、触っていることの3割も表現できない。
    言葉によって人は踊らされる。バーチャルなもの。実態がない。
    人間は言葉に意味を求めすぎるが、あくまで道具。
    よい言葉を心がけて使いたい。

    ありがとうがいらない世界というのも

    0
    2024年05月19日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    なんとも手触りのやさしい本である。といっても装丁がフワフワとしているわけでなく、その読後感のことである。
    読んでいると、所々で小さく笑ってしまう。笑いは『緊張と緩和』とよく言われるが、この本は日常生活での悩みやストレスによる緊張をスルリとほどいて、クスリと笑わせてくれる。

    先程、手触りがやさしいと

    0
    2018年10月16日

日本語のへそ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

青春新書インテリジェンス の最新刊

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

金田一秀穂 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す