細田守の世界 希望と奇跡を生むアニメーション

細田守の世界 希望と奇跡を生むアニメーション

1,760円 (税込)

8pt

3.5

人は細田作品のどこに感銘を受けるのか、その核心とは?『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』、そして最新作『バケモノの子』。「細田守」とは何を描いてきたクリエイターなのか? なぜいま映画監督「細田守」の作品が期待され、広く一般から注目されているのか? 作中では、何がどのように表現され、観客に届いているのか。細田守監督とその作品は、日本のアニメーション文化の中で、どのような位置づけにあるのか……。アニメ・特撮研究家にして熱き細田ウォッチャーの著者が、平易に説き明かした細田ワールド入門書の決定版。熱い期待に応えて発刊と同時電子化!

...続きを読む

細田守の世界 希望と奇跡を生むアニメーション のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    細田守監督はご存知でしょうか?『時をかける少女』(2006年)、
    『サマーウォーズ』(2009年)、『おおかみこどもの雨と雪』
    (2012年)、『バケモノの子』(2015年)と三年おきに劇場公開
    用の作品をコンスタントに作りつづけてきたアニメ映画作家です。
    テレビ漫画やゲームキャラに依存する作品が多

    0
    2016年01月13日

    Posted by ブクログ

    疾走感と世界への肯定感が魅力の細田監督。
    いまアニメ界でいちばん期待されているというか、みんなの希望を背負っている監督だと思う。
    独立後の4作品を紹介する。技術的なことはあまり語らず、どこに感動のポイントがあるのかを示唆する入門ガイドだ。ファンには物足りないかもだけど、これから宮崎駿の役割(特に興行

    0
    2015年09月19日

    Posted by ブクログ

    敵は、「特定個人」ではない。それも監督の「公共性への意識」にリンクしていることでしょう

    本当の敵とは、相手と自分の「関係性」であったり、周囲との協調性であったり、あるいは時間という絶対的な尺度であったり、事と次第によっては、「自分の内なる闇」であったりする。場合によっては、「絶対的は時間」としても

    0
    2015年09月20日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    2021年7月16日に公開される『竜とそばかすの姫』に向けて読もうと思った1冊です。

    「あーっ、こういうシーンあったなぁ」
    「えっ、このシーンのここの部分、実はこういう事だったの!?」

    …と、それぞれの映画の話を読んで思い返し、知らなかった事に対してはビックリし続けました。

    映画見返したくなっ

    0
    2021年07月10日

細田守の世界 希望と奇跡を生むアニメーション の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

氷川竜介 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す