「炎上」と「拡散」の考現学 なぜネット空間で情報は変容するのか

「炎上」と「拡散」の考現学 なぜネット空間で情報は変容するのか

国民の誰もが権力を手にしたとき、「炎上」―デジタル処刑は生まれた。それは新しい日本の“祭り”である!かつてマスコミだけが独占していた情報発信は、SNSの出現以来、ネット使用者全員のものとなった。権力はデジタル技術のおかげで、全員に平等に配られたのである。SNSでの情報発信は、個人が自由に、自分一人の判断で行なえる。すなわち、他人を殺し得る武器を、個人一人の判断で行使できるのだ。本書はジャーナリストと大学研究グループが組んで、ネットで「炎上」または「ヒット」したさまざまなケースを解析し、“祭り”の法則を解明した注目の書!紙と同時電子化!

...続きを読む

「炎上」と「拡散」の考現学 なぜネット空間で情報は変容するのか のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    筑波大学で小峯さんと逸村先生・池田くん・落合くん(今は先生)・善甫さん(こちらも今は先生)たちがやっていた共同研究の成果をまとめた本。
    2014年に神戸の国際学会で発表していた内容を、小峯さんが一般書向けの文章に落とし込んだもの。

    いくつかの「炎上」案件を選んだ上で、その関連する発言すべてをポジテ

    0
    2015年06月24日

    Posted by ブクログ

    SNS利用の目的は
    自己宣伝 自己防衛 他者への攻撃 反論

    炎上は4タイプのパターンを描く

    金 性欲 社会正義

    0
    2022年01月30日

    Posted by ブクログ

    人類はSNSという新しい火を手に入れた

    発信された情報が、他人に伝わる過程で勝手に変質することを「informing」と名付けた

    ネット炎上はアメリカはもっと深刻、日本もこれからもっと深刻になるのでは

    informingが起きる理由は、金、性欲、社会正義の3つ

    IPA調査にてネットユーザーの

    0
    2018年11月25日

「炎上」と「拡散」の考現学 なぜネット空間で情報は変容するのか の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める IT・コンピュータ

IT・コンピュータ ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す