骨ストレッチ・ランニング

骨ストレッチ・ランニング

1,485円 (税込)

7pt

4.0

スポーツの前に筋肉ストレッチすることがケガの原因だった!
元陸上選手だった著者が、「骨ストレッチ」で体をゆるめ、ケガをしない体づくりとより楽しく速いランニング法を伝授します。

筋肉を無理に伸ばすのではなく、骨を効果的に動かす「骨ストレッチ」。
いつでも、どこでも、誰でも実践できて、すぐに効果を体感できます!

...続きを読む

骨ストレッチ・ランニング のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    骨を意識して体を動かすと、可動域が広がる。立つ~歩く~走る:体幹は「固める」より「ゆるめる」こと。「骨ストレッチ」の創始者、松村卓(たかし)氏の「骨ストレッチ・ランニング」、2017.11発行です。一番インパクトを受けたのは、「チータはじめ、シックスパックの野生動物などどこにもいないけど、ヒトよりは

    0
    2018年10月10日

    Posted by ブクログ

    去年からランニングをはじめ友人と何回かマラソン大会にで始めたのでどうしたら楽に早く走ることができるのか知りたくなりこの本を読んでみました。

    骨ストレッチという単語は初めて聞きましたが丁寧な解説と絵付きでエクササイズのやり方が紹介されてるので実際に自分でも本に載っているエクササイズをやってみてその効

    0
    2021年06月17日

    Posted by ブクログ

    ランニングをやっている身なので、実行したい。
    地面を蹴らない、飛脚のイメージ、足の中指を意識する、ゴミを取りに行く感覚で、親指はストップ、小指がスタートの働き等、走っている時にイメージしていきたい。

    0
    2018年06月06日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    松村先生が骨ストレッチと「走る」ことについて書かれた、3冊目の本。どんどん分かりやすくなっているのがよく分かる。例え話で使われているバスケットボールの例は、すごく分かりやすかった。

    エクササイズ5「大腰筋ほぐし」と、エクササイズ27、28「あらばウオーク&ランニング」は初めて見た。早速試してみたい

    0
    2017年10月31日

骨ストレッチ・ランニング の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ワニの本 の最新刊

無料で読める スポーツ・アウトドア

スポーツ・アウトドア ランキング

松村卓 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す