「仕事が速い」から早く帰れるのではない。「早く帰る」から仕事が速くなるのだ。

「仕事が速い」から早く帰れるのではない。「早く帰る」から仕事が速くなるのだ。

1,287円 (税込)

6pt

4.1

不器用でも、作業が遅くても、最速で最大の結果を出して「職場で一番先に帰る人」になるスキルとそのコツを、20代ビジネスパーソンのカリスマ・千田琢哉が教えます。残業ゼロの時代に効果を発揮するスタートダッシュ法、スピード決断など役立つ情報が満載!

...続きを読む

「仕事が速い」から早く帰れるのではない。「早く帰る」から仕事が速くなるのだ。 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    タイトルを見た時にまず思い出したのは上司に『忙しいから教えない、のではなく、教えないから忙しいんだ』と言われた事だった。
    原因と結果が逆になるパターン。

    参考になる点はもちろん、現在実践出来ている点もあったと思えた本。

    少し間隔を空けて再読してみたいと思います。

    0
    2023年04月20日

    Posted by ブクログ

    著者の本はどれも本当に読み易い。媚びない言葉で端的に伝えているため、好き嫌いは別れそうだけれど。ただ個人的には響く言葉が多く、読む度にモチベーションが爆上がりする。著書数が多いからまだまだ読む楽しみがあるのも良い。

    0
    2020年10月18日

    Posted by ブクログ

    まず、残業はしないと決めること。

    そして文句の言いようがない圧倒的成果を出すこと。
    そして、益々時間を捻出すること。

    そして、できた自由時間でたっぷり大好きなことを勉強する。

    そうこうしている間に、好きなことだけで人生が埋め尽くされていく。

    そして、益々膨大な自由時間を捻出していく。

    自由

    0
    2017年09月22日

    Posted by ブクログ

    時給をあげる、掃除をする、ストレッチ&筋トレをする、ランチタイムの使い方、嫌な人は拒む、熟睡する、視力を上げるなどなど腑に落ちることがたくさんありました!

    0
    2022年12月28日

    Posted by ブクログ

    (09.09.2019)

    読みやすい本だった。この著者は、結構極端な性格だと思うが、言っていることは説得力があって、自分も真似してみようと思える箇所がいくつもあった。一度きりの人生、自分をもっと大事にして、自分が一番幸せに感じる生き方をしないといけないな、と強く感じた。人にどう思われようが関係ない

    0
    2019年09月10日

    Posted by ブクログ

    仕事が早く終わる方法とはなんだろうと思い手に取った本。内容はシンプルで集中力が続く会社での過ごし方や休憩のとりかた、睡眠食事の重要性。ストレッチや筋トレで脳の柔軟性や瞬発力を高める。イメージトレーニングを続ける。
    日々お金をかけずに簡単にできることばかりなので誰でもできる内容だと思う。
    ただ文章が少

    0
    2021年03月24日

    Posted by ブクログ

    「決断力のベースは熟睡と栄養。」「休憩タイムはどっぷり休むのではなく、休憩用の仕事をする。」「あなたより成果を出していて、真似できそうな人の真似をする。」ここらへんが響いた言葉。たしかに頭が働かない状況でいい決断はできないよね。高嶺の花ではなく、少しでも自分より成果を出しているひとなら真似しやすいな

    0
    2017年11月25日

「仕事が速い」から早く帰れるのではない。「早く帰る」から仕事が速くなるのだ。 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

千田琢哉 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す