誰と会っても疲れない「気づかい」のコツ 対人関係療法のプロが教える

誰と会っても疲れない「気づかい」のコツ 対人関係療法のプロが教える

1,210円 (税込)

6pt

「気づかい」をしていて「心が疲れる」ことはありませんか?

「気をつかうと疲れる」のは、相手の顔色をうかがったり、相手に合わせて自分のやり方を変えたりすることで、知らず知らずのうちにストレスを感じてしまうのが原因です。

本来、人は人に親切にすると気持ちがよいもの。そのため「気づかい」は、自分がやらなきゃ、とか、気が利かないと思われたくない、と考えながらするものではなく、自然と流れ出すものなのです。

そこで本書では、相手に喜んでもらうことができ、自分自身も癒され元気になるような「気づかいのコツ」を紹介します。

著者の水島氏は、対人関係療法の日本における第一人者。
初対面の人といるとき、落ち込んだ相手といるとき、自分のコンディションが悪いとき、お金の話をしなければならないときなど、さまざまなシーンでの気づかいの悩みとその解消法を精神科医の視点からていねいに解説します。

自分の心を疲れさせない、相手も自分も心地よくなれる「本当の気づかい」の秘訣を知れば、毎日、人と会うのが楽しくなります!

...続きを読む

誰と会っても疲れない「気づかい」のコツ 対人関係療法のプロが教える のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    物凄く学びと気付きの多い本だった。人間関係のストレスは全て、自分の相手への「役割期待」とありのままの相手とのズレから生じるそうだ。どんな相手にも「安心」と「温かさ」を提供することで、人間関係のストレスがぐっと減るということだが、これがなかなか難しい。苦手な相手や嫌いな相手にできるかどうか。実践あるの

    0
    2020年12月06日

    Posted by ブクログ

    気を使いすぎて人付き合い大嫌いになっている人には★5つレベルの必読本。人には「安心」を提供しよう。人との「現在」を大事にしよう。諸悪の根源は「不安」なのだ。

    0
    2017年11月07日

    Posted by ブクログ

     相手を良い状態にしてあげるのではなく安心を与えてあげる、というところにハッとしました。良い方法を提案しても何時までも実行しない相手にヤキモキしていたのです。相手の領域に入り込んでいたのですね。
     傷つき易い人は確かに周囲が腫れ物に触るように扱っているが、注意しずらい人には自分に非があるように伝える

    0
    2022年02月13日

    Posted by ブクログ

    人付き合いで気疲れしやすい人にオススメの1冊です(^^)ハウツーで状況別でアドバイスが短めに書いてあります。

    何度か読まないと理解出来ない人は2度ほど閲覧下さい!

    0
    2018年08月26日

    Posted by ブクログ

    疲れる気づかいでなく、元気になる気づかい。不安でなく安心。未来の結果でなく現在。
    気をつかっているつもりなのに、相手に伝わらなくて、余計に気まずくなって疲れてしまうことありますよね。それは何が違うのかに気づき、気遣いによって、相手も自分も元気になり癒されるための考え方が書かれています。
    なかなか実行

    0
    2013年01月23日

    Posted by ブクログ

    水島広子さんの、気づかいについての本。
    何故気づかいをすると疲れるのか?
    どうすれば相手に気持ちよくなってもらえる気づかいができるのか?
    対人関係療法から考えた気づかいの形。

    一般的なハウツー本とは視点が違います。
    確かにこれなら気疲れしないし、相手も気持ちよくなってもらうことが多いでしょう。

    0
    2013年01月28日

    Posted by ブクログ

    ☆読んだまとめ☆

    「気づかい」は本来、自然にでてくるもの。そのまま「気づかい」すればよい。

    自分がどう思われているかを気にする気づかいではなく、相手に安心を与える気づかいをしよう。どう受け取るかは相手の領域次第。

    相手がこう感じるであろうと思うことと、実際感じることには差があり、「自分が考える

    0
    2012年12月30日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ブッタは「心身両面の健康の秘訣は過去を嘆いたり、将来を思い悩むことでなく、心配事を予想することでもなく、いま、この瞬間を賢く、まじめに生きることである」と言ったそうです。
    じぶんをしっかりと持って他人の基準に翻弄されなければ、人と付き合っても疲れることはない。わかっちゃいるけどそれが難しい。そういう

    0
    2012年12月05日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ・気づかいは自分のためでなく、相手のため
    自分がどう思われるかを考えると疲れてしまう
    ・相手の意持ちを考えつつ、でも相手の領域には入らない

    0
    2013年02月23日

誰と会っても疲れない「気づかい」のコツ 対人関係療法のプロが教える の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

水島広子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す