森卓77言―超格差社会を生き抜くための経済の見方

森卓77言―超格差社会を生き抜くための経済の見方

1,320円 (税込)

6pt

3.5

ほんの数分時間が空いた時に、経済や社会のテーマがさっと読める!

【著者紹介】
森永卓郎(もりなが・たくろう)
1957年、東京に生まれる。東京大学経済学部経済学科卒業。日本専売公社、日本経済研究センター(出向)、経済企画庁総合計画局(出向)、三井情報開発総合研究所、UFJ総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)を経て、現在、経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。
専門は労働経済学と計量経済学。そのほかに、金融、恋愛、オタク系グッズなど、多くの分野で論評を展開。「グリコのおもちゃ」をはじめ、ミニカー、ペットボトルキャップ、空き缶などのコレクターとしても知られる。
「がっちりマンデー!!」(TBS系)ほかテレビ、ラジオの出演多数。著者は、『年収300万円時代を生き抜く経済学』『年収崩壊』『グリコのおもちゃ図鑑』『モリタクの低糖質ダイエット』『老後破産しないために、年金13万円時代でも暮らせるメタボ家計ダイエット』『雇用破壊 三本の毒矢は放たれた』『10年後に失敗しない 未来予想図』『消費税は下げられる!借金1000兆円の大嘘を暴く』など多数。

【目次より】
第1章◆アベノミクスと日本経済、再生の手立ては?
第2章◆激変する世界と日本
第3章◆日本復活への処方箋は?
第4章◆政治と政治家を糾す!
第5章◆給料、税金、年金はどうなる?
第6章◆資産はこうして守れ!
第7章◆新しい発想でビジネスが変わる、地域が蘇る
第8章◆ライフスタイルが変わる、常識が変わる

...続きを読む

森卓77言―超格差社会を生き抜くための経済の見方 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    政治経済のみならず、賃金や年金、資産運用など身近なことにも言及されているので、なかなか興味深かったです。最後の「ライフスタイル」の章で、喫煙に肩入れしている感じを受けましたが、著者はヘビースモーカーだったのですね。

    0
    2018年02月27日

    Posted by ブクログ

    森永卓郎の経済エッセイ。自分とは違う視点や考え方でテーマによってはなるほどと思わせる点も多々ある。さすが、いろいろなテレビ番組に呼ばれるだけの事はあるんだなあと思う。

    0
    2017年10月31日

森卓77言―超格差社会を生き抜くための経済の見方 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

森永卓郎 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す