なぜ迷う? 複雑怪奇な東京迷宮駅の秘密

なぜ迷う? 複雑怪奇な東京迷宮駅の秘密

792円 (税込)

3pt

3.7

切り貼り、立体化、てんでバラバラな案内…「迷宮(ダンジョン)」と化したターミナル駅、そのワケは!? 東京のターミナル駅は、あまりに広大だ。水平面での広さもあるが、天地方向の立体構造もある。渋谷駅は、地上3階の東京メトロ銀座線から地下5階の東急東横線+副都心線まで、鉄道だけで4階層ある。そんな駅に、苦手意識を持つ人はすごく多いだろう。「新宿駅西口の地上に出られない」「東京駅の八重洲南口から丸の内側に抜けるルートに近道はないのか」「丹念に案内表示を追っているのに、目的の場所につけない」。いろいろな不満の声を聞く。でも、通勤・通学でその駅を使っている人は、流れるように移動する。その差はどこにあるのか。本書は、東京周辺のターミナル駅を中心に、そうした「迷宮(ダンジョン)駅」が、なぜそんな構造になったのか、どう改良されてきたのか、逆に視点を変えるとどう便利なのか、ということを丹念に分析。原因は、鉄道の運転上の制約だったり、地形だったり、都市計画だったり、商業的な思惑だったり。なぜ「苦手」なのかを考えると、そうした理由につきあたり、「迷宮(ダンジョン)駅」は一気にこちらに胸襟を開いてくれる。本書といっしょにターミナル駅に行ってみよう!【主な内容】●違う改札口なのに、光景がそっくり!●あっちの通路はつながってるのに、なんでこっちは…!●天井が低くて見通しが悪い通路●動線の悪さが混雑と駅迷いに拍車を掛ける●「思い込み」が原因で、延々歩くハメに●案内サインが途中で消える!? ほか「そうだったのか!」

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

なぜ迷う? 複雑怪奇な東京迷宮駅の秘密 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

     東京には、たくさんの人々が住んでいる。そして東京の職場や学校に通っている人もたくさんいる。
     そんな多くの通勤・通学客が鉄道を利用し、駅を通り過ぎていく。

     迷宮(ダンジョン)とでも言うべき巨大な駅は、いつどのような経緯でできたのか。
     それを鉄道の工事の面、路線や地域の開発の面から書かれている

    0
    2023年04月19日

    Posted by ブクログ

    「迷宮駅」というほどに複雑の造りの駅を紹介する…。
    文章にするには大変な苦労があっただろうなぁと思いました。

    埼玉県生まれなので、紹介の各駅のイメージがすぐつくのですが、知らない人にはそれが難しそうだと思うのです。
    だからこその迷宮駅なのでしょうが…。

    随所に出てくる駅の歴史、例えば上野広小路駅

    0
    2017年08月24日

なぜ迷う? 複雑怪奇な東京迷宮駅の秘密 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

じっぴコンパクト新書 の最新刊

無料で読める 趣味・実用

趣味・実用 ランキング

田村圭介 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す