芥川賞の謎を解く 全選評完全読破

芥川賞の謎を解く 全選評完全読破

896円 (税込)

4pt

日本一有名な文学賞「芥川賞」。
1935(昭和10)年に行われた第1回芥川賞にノミネートされたものの、落選した小説家は次のうち、誰でしょう?

a.川端康成 b.芥川龍之介 c.菊池寛 d.太宰治

答えは最後に記しますが、この小説家は自分を落とした選考委員を逆恨み、
「刺す!」とまで言い放って大事件に発展した前科を持ってしまいました。

あるいは最近では「都知事閣下のために(芥川賞を)もらっといてやる」発言で話題になった田中慎弥、
史上最年少受賞で日本中を熱狂させた綿矢りさ、金原ひとみの受賞劇も記憶に新しいでしょうか。

普段は小説を読まないけれど「芥川賞受賞作が掲載される月刊『文藝春秋』だけは読む」という人も多いのですが、
どうして芥川賞は文学の世界にとどまらず、社会的な事件にもなるのか。
その秘密は、謎のベールに包まれたままの「選考会」に隠れています。

石原慎太郎『太陽の季節』、大江健三郎『飼育』など日本文学の名作から、
文壇の大御所たちの大ヒンシュクを買った問題作まで、
歴代の受賞作を生んだ現場ではどんな議論がなされたのか。
ヒントは選考委員が書き残した1400以上の「選評」にありました。

「該当作なし!」連発の開高健、三島由紀夫の美しい選評――、半藤一利が語った「司会者の苦しみ」。
全選評を完全読破した記者が、ついに謎を明かします。

注目の芥川賞選考会。本書を片手に、選考会という「密室」で起きる事件に要注目です。
(答えはd。事件の詳細は本書で)

【目次】
第1章 太宰治が激高した選評
第2章 戦争と選評
第3章 純粋文学か、社会派か
第4章 女性作家たちの時代
第5章 該当作なし!
第6章 顰蹙者と芥川賞

...続きを読む

芥川賞の謎を解く 全選評完全読破 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2017年02月22日

    芥川賞というあまりにも有名なために、本当はそれが何なのか知らなかったことが分かりました。どのように創設されたのか、その歴史がどのようなものだったのか。それに関わった人たちの姿を、主として選評を読むことで知ろうという試みが大成功だったと思います。退屈さなど一切なく、面白く読ませていただきました。著名な...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2017年01月14日

    非常に読みやすく、面白過ぎた。
    そもそも選評自体面白いってのもあるけど、芥川賞というものが選考委員の文学感の対立のある中で新しい文学を探ってきたことがよくわかった。

    0
    購入済み

    タイトルはちょっと違うかな

    2022年07月08日

    正直、芥川賞は受賞作よりも選評の方が面白い。
    川端康成・宇野浩二が鋭い評価をし、「乙女の密告」が受賞したときは、池澤夏樹・小川洋子の選評が良かった。受賞作・候補作に限らず、最近の小説のつまらなさはどうだ。五年も経てば忘れられるものが殆どではないか。

    0

    Posted by ブクログ 2018年11月02日

    文学賞界隈の論考は、それだけである程度、自分的には楽しめることが約束されている分野。これも例外ではなかった。川端とか三島とか、自殺直前に参加した選考委員会の様子なんて、かなり興味深かったし。トヨザキ社長の調子に慣れた身にとって、本作者の芥川賞に対する絶対的信頼は新鮮に感じられて、石原に対する好意的解...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2018年08月23日

    後藤明生「千円札小説論:あらゆる作家は小説を読み、小説を書く、どちらを欠いても文学は成り立たない」
    文芸春秋創刊者、菊池寛の発案。昭和10年芥川賞、石川達三の蒼ぼう。直木賞、川口松太郎。太宰と川端康成の確執。芥川賞事件。第一回から運の良し悪しで受賞が決まった。「ナンセンスの情熱みたいなものに取りつか...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2017年12月18日

    日本文学の主流についておおよその印象を持つことが出来る。芥川賞がどのような歩みを経てきたかについて物心ついて以降の印象しかない。昔といえば、村上、石原の作品のセンセーショナルさくらいで、なんにんかの文豪が獲り損ねてるとか。そういう程度で。そういったことも踏まえつつ、評価軸の変化や文学観の変化、選考の...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年08月03日

    芥川賞の謎を解くと言うよりも、芥川賞の裏側と言ったほうが良いかな。
    なぜ私の世代では現代の受賞作があまり評価出来ない理由がわかったような気がする。時代に合った作品に我々の世代は追い付けないと言うことか。
    私が芥川賞の中で好きな作品は、『僕ってなに』だったな。学生運動の終焉の中でほろ苦さを感じさせるも...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年04月01日

    芥川賞は人を狂わせる。
    その最たる例が、太宰治でしょう。
    選考委員の佐藤春夫に芥川賞を懇願する書簡を送ったのは有名な話。
    文面は、まさに恥も外聞もないといった体です。
    さらには自分を落とした選考委員を逆恨みし、「刺す!」とまで言い放ったのですから、その才能とは異なる意味で「太宰、恐るべし!」です。
    ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2015年07月09日

    芥川賞の選考とその歴史、受賞した作家それぞれのエピソード自体が作品ともいえる、話のタネ満載の本。
    選評から、受賞作はもちろん、受賞を逃した曰く因縁付きの作品も読みたくさせる。
    こうも面白そうな作品があると教えられると、生きているうちに読破するのはとても難しそうだ。

    0

    Posted by ブクログ 2018年10月19日

    個々の(今では小説マニア以外は覚えていないくらいの)マイナー作家についての妙なエピソードの紹介が、ガラクタのように詰め込まれている感じもあり、新聞記者風の大げさでチラチラ切り替わる文体はうっとうしい。
    けれども、菊池寛の企画としての芥川賞は、日本独自の文学の系譜を作るという意味では優れたものであった...続きを読む

    0

芥川賞の謎を解く 全選評完全読破 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

文春新書 の最新刊

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

鵜飼哲夫 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す