中国人をやる気にさせる人材マネジメント―――中国人材を使いこなせた企業だけが生き残る!

中国人をやる気にさせる人材マネジメント―――中国人材を使いこなせた企業だけが生き残る!

1,584円 (税込)

7pt

3.8

巨大マーケットであり、世界の工場である中国に進出する日本企業は後を断たない。しかし、そのほとんどの企業が中国人従業員の使い方で頭を痛めている。「仕事をしない」「すぐに会社を辞める」「言うことを聞かない」など。日本人はなぜ中国人を上手くマネジメントできないのか。中国で勝ち残るために必読の一冊。

...続きを読む

中国人をやる気にさせる人材マネジメント―――中国人材を使いこなせた企業だけが生き残る! のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    中国人のマネジメントに関する本はたくさんあるが、中国人が書いているという点でこの本は非常に役立つ。「〇〇のような場合は、△△のように伝えればよい」など、具体例も豊富である。来年、中国人部下を持つため、何度も読みながら実践していきたい。

    0
    2015年10月19日

    Posted by ブクログ

    中国に六年いたものからとってみても良書だと思った。転職は遊牧民だから説はちょっと飛躍があるかもと思ったが。わたしは中国人は現実主義で、実物主義のため、お金やものなどに異様な執着をしめすため、ころころと転職するというのが自説なのである。

    0
    2016年12月11日

    Posted by ブクログ

    人育てについて知りたくて読書。

    非常にスッキリとして読みやすい。著者のような知日の人がもっと増えてくれると嬉しい。

    ・コミュニケーション
    同じ船に乗る。こぎ手ではなく、船頭(コーチ)として。同じ目線で、水平にすること。
    ノミニケーションの重要性。人間性、品格、公平性が大切。酔うこと=醜態をさらす

    0
    2010年09月28日

    Posted by ブクログ

    ユニチャームの中国進出の際、営業部長として活躍した著者の本。中国人が書いた本だけに、どうやって中国人スタッフをやる気にさせるか等が書いてあり、とても参考になった一冊だ。

    0
    2009年12月04日

    Posted by ブクログ

    中国ビジネスの成功体験を通じ、日系企業に必要だと、筆者が考える点を綴っている。当たり前の内容が多く、新たな視点が中々得られない。無理に一般化して語るより、自身のユニチャームでの体験を生々しく語ってくれた方が良かった。それと、ダークサイドである裏金的な世界に触れて欲しかった。

    人口が多い。一般化して

    0
    2015年05月02日

    Posted by ブクログ

    日本に留学して日本のことをよく知る中国人による、中国人との仕事の仕方指南。
    結局は日本人の部下に対しても同じだよな、と思うところも多々。
    中国はスピードが早いこと、中国人は就社ではなくて就職する、ということを肝に銘じるというところか。

    0
    2012年12月01日

中国人をやる気にさせる人材マネジメント―――中国人材を使いこなせた企業だけが生き残る! の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

張晟 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す