労基署は見ている。

労基署は見ている。

935円 (税込)

4pt

3.4

電通、三菱電機だけじゃない! あなたの会社もそのままだと送検されて、ブラック企業と呼ばれてしまいますよ!

◆労基署は常に会社をチェックしている
電通社員の自殺問題で一躍注目を集めた労働基準監督署。2017年には三菱電機も書類送検された。
税務署と並んで、会社にとってできればお付き合いしたくない相手、それが労基署だ。過重労働や賃金不払いなど労使間のトラブルや労災事故が起これば、必ず労働基準監督官が監督に入る。しかし、普段、監督官たちは何をしているのか?
実は、管轄の区域にある事業場の情報を幅広く集めながら、法令違反はないか、規定に不備はないかをチェックしている。時には「2ちゃんねる」もチェックするなど、会社の裏側に関する噂話も、ほとんど把握しているのだ。

◆意外と知られていない監督官の実態
□労基署内には、問題企業リストが存在する。
□監督官は予告なしに訪問する。
□警察の実況見分は拒否できても監督署の臨検監督は拒否できない。
□監督官には、年間監督指導件数という事実上のノルマが課せられている。
□監督官は原則すべての案件を1人で処理する「一匹狼」である。
これらは、すべて事実だ。本書は、意外と知られていない労働基準監督官の仕事を、著者自身が経験した笑えないエピソードとともに解説。労基署との賢い付き合い方もわかる一冊。

...続きを読む

労基署は見ている。 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    元労働基準監督官による労基署の仕事に関する話。監督官は、各事業所に監督に行き、労働時間などの労務管理や安全管理について調査(監督)し、指導や状況によっては検察庁へ送致するわけであるが、その考え方や手順について詳細に書かれている。基本的に監督官一人一人が、一つ一つの監督に対し責任を持っており、大掛かり

    0
    2018年10月21日

    Posted by ブクログ

    元労働基準監督官の著者が監督官業務を事例を交えて記述している。

    タイトルからは労基署対策の要点が分かるような内容かと推測していたが、そうではなく労基署の仕事の内情中心だった。とはいえ世間にあまり知られていない労基署内部のことが少し分かる貴重な一冊と思う。

    改めて感じたが、働き方改革を進めたり、ブ

    0
    2017年09月23日

    Posted by ブクログ

    労基署の監督官は、あくまでも使用者と労働者との間に立つ人たちで、監督官が会社にやってきても、必ず労働者が救われるのではないことが分かった。

    0
    2019年01月26日

    Posted by ブクログ

    電通事件で注目されたが、無いよりはいいのかもしれないと思うが労基署の存在感は薄い。労基署の仕事内容が書いてあり、地道な
    職務がわかるが、インパクトが薄い。著者がなぜ労基署を辞めた理由をもっと詳細に書いてあるといいと思った。

    0
    2018年01月05日

    Posted by ブクログ

    作者,原桑的自鸣得意?我讨厌他的特別。从平成28年度「80時間超の疑いある事業場」に。「監督指導業務の運営に当たって留意すべき事項について」

    0
    2017年05月31日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    元労働基準監督官が書いた本。
    その仕事にとてもやりがいを感じていたと思うけど、どうして辞めてしまったのか。
    最後の大手ゼネコンとのやりとりの中で、相手が虚偽の話をしたことは、とても残念だが、怒りが込み上げてきた、事務所内で怒鳴り付けたというのは、個人的には違和感を覚えた。
    ただ、結局のところ、監督官

    0
    2019年02月10日

労基署は見ている。 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日本経済新聞出版 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

同じジャンルの本を探す