習い事狂騒曲 正解のない時代の「習活」の心得

習い事狂騒曲 正解のない時代の「習活」の心得

880円 (税込)

4pt

3.6

「習い事」は何のためにするのか、どうやって選べばいいのか――。 「学力観」が変わってきている。 知識量や処理能力だけでなく、発想力、思考力、表現力など、幅広い能力が求められるようになった。 もはや学校や塾だけでは足りない。 習い事にかける期待が膨らむ。 親世代にはなかった習い事の最新情報や、さまざまな体験談から、習い事をとりまく光と闇を描き、心身ともに子供が成長するために必要なことは何かを問う。 第1章 東大生がやっていた習い事 第2章 親のころとは違う! 習い事の最新事情 第3章 習い事の選び方、教室の探し方、やめどきQ&A 第4章 「受験」エリートより過酷な「習い事」エリート 第5章 習い事で、得るもの、失うもの

...続きを読む

習い事狂騒曲 正解のない時代の「習活」の心得 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    習い事を通じて、どのような能力・スキルを身につけてほしいのか、何人かの東大生のインタビューをベースに書かれています。
    インタビュー形式やQ&A形式もあって読みやすいと感じます。
    結論は一言で言えば非認知能力の向上です。当たり前かもしれないけど、ついつい忘れがちなことですね。

    0
    2024年01月15日

    Posted by ブクログ

    子供の習い事の情報とやり方を親向けに紹介する本。
    著者は育児・教育ジャーナリストらしく、取材した個々の内容から統計データまで取り上げており説得力がある。
    以下気になったところ
    ・ピアノは頭が良くなるかも知れない
    ・公文式で勉強する習慣がつく
    ・プログラミングやストリートダンス教室もある
    ・ボーイスカ

    0
    2018年01月14日

    Posted by ブクログ

    今の習い事事情、へぇ~。自分たちの頃とは違うんだなっていう、何となくの感覚はあったけど、実際ダイナミックに変わってきてるんですね。ほんの一握りの、飛び抜けた才能以外、その道で生きていくことは基本的にはない訳で。そうなるとやっぱり、スキルそのものに対する習熟ってより、もっと基本的な人間的な習熟の部分が

    0
    2017年05月17日

    Posted by ブクログ

    習い事の取捨選択に役立ちます。

    コンピテンシー能力、つまり認知能力という学力だけでない非認知能力も必要
    これからは、いかに社会が変化しようと自分で課題を見つけ、自ら学び、考え、主体的に判断し行動し解決でくきる生きる力を
    そして自らを律しつつ他人との協調し、他人を思いやる心や感動する心

    でも習い事

    0
    2020年07月27日

    Posted by ブクログ

    ・『コンピテンシー(能力)』とは、単なる知識や技能だけでなく、技能や態度を含む様々な心理的・社会的なリソース(資源)を活用して、特定の文脈の中で複雑な要求(課題)に対応することができる力

    ・親が選ぶのか、子供が選ぶのか?→大事なのは子供が自分で選んだ気になること。親がある程度の枠を決めてあげて、そ

    0
    2019年02月17日

    Posted by ブクログ

    習い事に関する具体的な内容を知ることができて良かった。それは、習い事に関するお金だけではなく、その習い事を職業とするまでの過程である、習い事にかかる以外にも遠征であったり、個人レッスンであったりするが、それらの実際の費用や手間、練習の頻度なども含めてで、ある。楽器系やテニス・ゴルフ・水泳から武道、芸

    0
    2018年02月06日

    Posted by ブクログ

    子どもの習い事に関して興味があったので、読んでみました。おおよそ、自分の考えと一致していて、安心した。
    やっぱり、親が熱心になりすぎない方がいいようだ。

    0
    2017年08月21日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    子供が小学生になりそれなりに習い事をさせていますが
    特にあまり指針を持たずにやらせていたので
    立ち止まって考える意味で役に立ちました。

    習い事を始める時に辞め時をイメージするというのが
    ありましたが確かにそれは大事だと思いました。

    東大生が何の習い事をしていたか等は特にどうでも良いのですが
    (別

    0
    2017年06月08日

習い事狂騒曲 正解のない時代の「習活」の心得 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ポプラ新書 の最新刊

無料で読める エッセイ・紀行

エッセイ・紀行 ランキング

おおたとしまさ のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す