日本電産永守重信社長からのファクス42枚

日本電産永守重信社長からのファクス42枚

1,760円 (税込)

8pt

日産自動車勤務を経て、モーターの製造販売を手がける日本電産に入社した著者。
代表取締役会長兼社長の永守重信氏より直々の指導を受けて、
M&Aによってグループ会社となった赤字企業の再建を託される。
毎日のように届けられる永守社長直筆のファクス。
そこには叱咤激励の言葉とともに、経営の本質が記されていた。
本書で初めてその具体的な内容が明かされる。
日本電産グループ会社・元再建担当=“代官役”による初の著書。
「徹底とスピード」の永守流経営ノウハウが盛り込まれた、
経営者はもちろん、すべてのリーダー必見の一冊。

【著者紹介】
川勝宣昭(かわかつ・のりあき)
経営コンサルタント。
1942年、三重県生まれ。
1967年、早稲田大学卒業後、日産自動車に入社。
生産、広報、会社経営企画、さらには技術開発企画から海外営業、現地法人経営者という幅広いキャリアを積む。
1998年、急成長企業の日本電産にスカウト移籍。
同社取締役(M&A担当)を経て、カリスマ経営者・永守重信氏の直接指導のもと、日本電産芝浦、日本電産ネミコンの再建に携わる。
永守流「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」のスピード・執念経営の実践導入で
破綻寸前企業の1年以内の急速浮上(売上倍増)と黒字化をすべて達成。
2007年、経営コンサルタントとして独立。
現在、DANTOTZ consulting(ダントツ コンサルティング)代表として中小企業から一部上場企業までのクライアント企業に対し、
速攻型営業力強化およびコストダウン両面で強い企業づくりを指導中。

【目次より】
◆第1章 会社を変えよ!それがスタートだ
◆第2章 “スピード”こそ最大の武器
◆第3章 徹底する会社は、気持ちがよいものだ
◆第4章 困難から逃げるな、逃げると解決策も逃げていく
◆第5章 営業を機関車にせよ
◆第6章 ダントツのコストダウン
◆第7章 リーダーで会社は9割が決まる

...続きを読む

日本電産永守重信社長からのファクス42枚 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    今の立場で読むと感じるところが多い。

    カリスマ経営者と言われる永守氏もやっている事は凡事徹底である事が理解出来た。

    ・当たり前のことを当たり前にやれる会社にせよ
    ・すぐやる、必ずやる、出来るまでやる
    ・明日から伝票を見よ
    ・リーダーで会社は9割が決まる
    ・花の咲かない冬の日は、下へ下へと根を伸ば

    0
    2020年07月15日

    Posted by ブクログ

    MGR,リーダー、そしてそれを目指す方には是非読んでほしいと思います。
    私自身も反省させられますが、今のH&Gに足りない徹底力について。

    0
    2018年09月11日

    Posted by ブクログ

    日本電産永守社長といえば
    すぐやる、必ずやる、出来るまでやる
    のフレーズを聞いたことがあった。
    その他の一番以外は皆ビリ、スピードこそ最大の武器、経営は結果、コストの原単位を頭に叩き込め、営業を機関車にせよ、温情と冷酷のバランス、など。
    理由を読んでさらに納得。

    0
    2018年03月28日

    Posted by ブクログ

    川勝さんは日産自動車での勤務を経て55歳で日本電産に入社、同社のカリスマ社長永守さんに仕え、指導、薫陶を受けながらM&Aで買収した子会社の再建に取り組まれた方です。
    永守さんは日本電産の創業者であり、今でもトップとして牽引、強烈なリーダーシップを発揮し、大きく成長させている名経営者です。
    本書は永守

    0
    2017年07月10日

    Posted by ブクログ

    現在経営コンサルタントとして活動する著者が、日本電産在籍時にカリスマ経営者と呼ばれる永守重信氏からもらったFAXを通して氏の経営の真髄について書いた一冊。

    著者が日本電産からグループ会社に派遣された7年間に受けた永守氏の薫陶から氏が残してきた功績を知ることができ大変刺激を受けました。
    1番にこだわ

    0
    2018年12月31日

    Posted by ブクログ

    50社以上のM&Aを行い、今まで1社の例外も無く1年以内に黒字化させてきた実績を持つ永守重信社長。しかも、資産の切り売り、人員整理も一切行わずにである。

    その秘訣は、意識改革にあるという。赤字会社は、どの会社も判で押したように同じような特徴を持っている。社員は下を向いて仕事、慢性未達病、負

    0
    2018年10月08日

    Posted by ブクログ

    赤字会社を1年で建て直すために永守社長が心がけている42の気持ち。
    なかには時代に即していないというものや、働き方改革などとは逆光するような考え方もある。
    会社を再建するには無駄をなくし、他社より効率的に働くことだということが書かれている。
    こう書くと当たり前のように感じるが、経営界のイチローのよう

    0
    2017年09月28日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    永守さんは、話を聞いても、本を読んでも、やっぱり、すごい!M&A立て直し50連勝は、奇跡だと思う。。

    1番以外は、皆ビリ。2番に甘んじていると、トヨタ日産ホンダ→トヨタホンダ日産に、すぐにかわる!

    人の能力差はせいぜい5倍だが、意識差は100倍!企業を強くしたければ、社員の意識を磨け!!

    0
    2021年03月11日

日本電産永守重信社長からのファクス42枚 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

川勝宣昭 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す