超一流の雑談力「超・実践編」

超一流の雑談力「超・実践編」

1,458円 (税込)

7pt

2016年上半期ビジネス書1位、シリーズ累計50万部を突破した「超一流の雑談力」の続編です。前作を読んで、「もっと知りたい!」「こんな悩みがある!」と、実際に読者のみなさまや企業などから聞かれた要望の多かった箇所を中心に取り上げ、内容を一新した完全新作です。
ボリュームも、密度も、実用性も大幅にアップしたパワーアップ版。「最強の雑談本」として著者、スタッフが自信を持ってお贈りする1冊です。

...続きを読む

超一流の雑談力「超・実践編」 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    5つの話し方のタイプによって、自分の対応を変える。
    僕自身もリーダーシップを発揮した仕事をしたいから、主張に根拠と要因を添えることを意識していきたい。

    0
    2021年04月22日

    Posted by ブクログ

    1作目より2作目の方がより細かく書かれていて練習は必要だけれど参考になることが沢山あった!オチのつけ方や5タイプ別の接し方や相手と自分の差を例えで表す方法など身につければ雑談がもっと豊かになるなあと思った!!

    0
    2019年07月01日

    Posted by ブクログ

    ★一流の雑談力★

    自分の主張をするときは、ボリュームを小さく。
    「今ふと思いついてしまったのですが‥」と自分の考えを自然な感じで伝える
    また、古事成語(石の上にも三年、三度目の正直、せいてはことを仕損じる等)を引き合いに出して、相手を責めるニュアンスを和らげ、客観的意見で説得する。

    早口の人の話

    0
    2024年04月07日

    Posted by ブクログ

    超一流の雑談力の続編。28の方法論に再整理したものを説明しています。
    話し方、と、聞き方、基本のおさらい、と、より、ハイレベルな実戦技術、の4構成になっています。
    著者は、スキルの密度を高めていて、新しい視点、知識、スキルを盛り込み、パワーアップしていると解説しています。
    ただ、雑談に気を付けるあま

    0
    2022年09月01日

    Posted by ブクログ

    2022/03/08
    話題を作っておく
    ①自分の本業に関わる話
    ②健康の話
    ③スポーツ
    ④最近気になる商品
    ⑤面白かった映画や本

    相手が嬉しい
    =相手が頑張っていることを褒める
    =相手の表情や声のトーンが変わる好きなモノを探す、見つけ当てる
    フォーカスするのは「モノ」ではなく
    モノを持っている「人

    0
    2022年03月08日

    Posted by ブクログ

    題名に「雑談」と入っていますが、人との会話に関するテクニック本全般が書かれており、とても勉強になりました。著者ご本人がコミュニケーション力が高く、そこが視点になっているので、自分みたいにあまり喋らなくていいと思っている人向けのアドバイスがもっと入っているといいなと思いました。

    0
    2021年07月02日

    Posted by ブクログ

    雑談の技術を磨きたい人におすすめ。

    【概要】
    ●引き寄せる話し方
    ●心をわしづかみにする聞き方
    ●困難な場面への対応(対ネガティブ、断り方など)
    ●相手のタイプを見極めた対応
    ●一対多数の雑談ルール

    【感想】
    ●雑談だけでなく会話に必要な要素が書かれていて勉強になった。
    ●話し方、聞き方、状況別

    0
    2020年07月11日

    Posted by ブクログ

    1.続編が出たということで必ず読もうと思っていた。
    さらなる会話力の向上を求めて購入しました。

    2.日本人は雑談が苦手であり、幼い時から鍛えていないため、大人になって苦労します。それを克服すべく、どのような言葉遣いをしていけばいいのか、どんな相槌が必要なのか、前作に続き、普通の回答、一流の回答と分

    0
    2020年04月18日

    購入済み

    めちゃくちゃ内容が濃い、心が入れ替えられるというよりは、豆知識のような、ちょっとした小技が載っているという印象です。
    今日はこの人と会話するチャンスがあるから、この方法を取り入れてみようといった感じであれば、参考にできます。
    都道府県の知識で、会話が広がるというのは、取り入れやすそうだし、実感と

    0
    2020年01月24日

    Posted by ブクログ

    どちらかと言えば営業マン向きの本だと思った。

    ・相手によって話し方や話題を変える(世の中には雑談すべきてはない人もいる)
    ・人つかむのは「雑学」ではなく「使える知識」
    ・意図のある質問とない質問(尋問にならないように。例えば釣りに詳しくないなら家族と行ったという点を掘り下げる)

    0
    2019年08月29日

超一流の雑談力「超・実践編」 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

安田正 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す