日本人は植物をどう利用してきたか

日本人は植物をどう利用してきたか

902円 (税込)

4pt

3.7

和紙をすくときに使う糊、節分に戸口に魔除けとして使うもの、家紋の半分以上に使われているもの、どれも植物だ。食料や家屋にはもちろん、日常の道具や楽しみにも、植物は用いられてきた。エネルギー・材料両面での石油依存や原子力からの脱却を考えるためにも、自然を暮らしの中に取り込んできた先人たちの知恵を学びたい。

...続きを読む

日本人は植物をどう利用してきたか のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    タイトル通りの本ですが、色々な項目に分けられていて、多岐にわたって日本人が植物を利用してきたことがわかる。気になるところだけを読んでみても面白くて分かりやすかった。

    0
    2023年03月19日

    Posted by ブクログ

    ジュニア新書で発行するのは、昔の伝統を若い人に教えるというスタンスなのだろう。しかし、内容はかなり詳しい。人間は植物の生産力の恩恵を受けて生きているのであり、それをどのように利用するか、その知恵や技術を蓄積してきたのが文化である。著者は植物学が専門だが、内容は文化にも及んでおり、期待した以上に読みご

    0
    2018年10月31日

    Posted by ブクログ

    岩波ジュニア新書718~1食材として:2健康のために:3日常の道具として:4成分を利用する:5家の構成要素として:6年中行事との関わり~ああ・・・そうだね

    0
    2012年08月18日

日本人は植物をどう利用してきたか の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

日本人は植物をどう利用してきたか の関連作品

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

岩波ジュニア新書 の最新刊

無料で読める 児童書

児童書 ランキング

同じジャンルの本を探す