税務署は3年泳がせる。

税務署は3年泳がせる。

935円 (税込)

4pt

3.4

「国税調査官はブログもしっかりチェックしている」「きちんと納税していても、調査官がやってくる反面調査とは」「住宅ローン控除、期待より戻りが少ないのは、なぜ?」「税務署は、無申告者を3年間泳がせる」「FXなど投資のもうけ、無申告だとどうなる」……。身近な事例の数々を紹介するなかで、一般会社員も犯しがちな思わぬ申告ミス、ちょっとした出来心がややこしい事態に発展する様を多くの会話を交え、時にシリアスに、時にユーモラスに語り尽くします。

...続きを読む

税務署は3年泳がせる。 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    元国税調査官のコラム集。レシートに4W1Hを書いてもらって、費用になるかどうかを自分で考えてもらうというのは良い方法だと思った。売上のために使うお金だと自覚してもらうのに最適かと。

    0
    2023年05月08日

    Posted by ブクログ

    税務署の仕事を、一般の人に分かりやすく書いた本。
    まぁ、きちんと申告していれば、マルサとか心配せんで良いってことかな。

    0
    2019年11月29日

    Posted by ブクログ

    飯田氏の著作ははじめてよみましたが、非常によみやすくスイスイ読み進めることができました。
    また税務署の業務がその場面が目にありありと浮かぶほどリアルに描かれており、すっかり没入して一気に読み切ってしまいました。
    また業務委託と雇用契約の違いなど、一般市民にとっても「ああ、そうなんだ、なるほど」と思わ

    0
    2019年06月29日

    Posted by ブクログ

    目次を見るだけで、そうなの?そうなんだ!という感じで、詳細を読みたくなる。
    税務署目線で語られているので、それなりに面白い。アフィリエイト収入や、扶養控除の意外な盲点など、へぇという感じ。
    事の事象は会話ベースでイメージしやすく、一ネタがちょうどいい短さ。

    0
    2018年03月01日

    Posted by ブクログ

    税務署のチェックがどのようにやられているのか分かりやすく書かれていた。特に理容室での調査の仕方などふむふむと思いながら読んだ。関西の話ばかりなので東京ならではのケースも知りたいと思った。(そんなに変わらないのかもだけど)

    0
    2024年03月28日

    Posted by ブクログ

    知らない世界の一端を知れて勉強になる。日常的にも気をつけなきゃなという内容が多い。小説とかでドラマティックに読みたいテーマとも思う。

    0
    2022年06月21日

    Posted by ブクログ

    読み終わった時には、もう少し具体的な対応方法が書いてあればと感じました。

    ただ、税務署も一概にまとめられる内容で来るわけでは無いので、この一冊にまとめるのは難しいなと理解できました。

    0
    2021年01月09日

    Posted by ブクログ

    税務署員さんが
    申告時期や ご自分たちの異動の季節によって
    取り掛かりやすい案件があるなど
    公務員らしい 内情がわかるお話には
    感心するやら
    宮仕えの窮屈さを感じるやら・・・
    一般納税者むけの話では
    自営になったときの注意点や
    まぁ 大丈夫だろう
    という油断が脱税になってたり
    知らないって怖いですね

    0
    2017年10月04日

税務署は3年泳がせる。 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日本経済新聞出版 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

飯田真弓 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す