事業計画書は1枚にまとめなさい

事業計画書は1枚にまとめなさい

1,584円 (税込)

7pt

4.4

日本政策金融公庫で5000人超の起業家を見てきた著者が、最も実践的な事業計画書の書き方を伝授。事業計画書といえば、何十枚にも及ぶものだと思われがちだが、個人の開業ではたった1枚でいい。計画書のポイントから、融資の引き出し方、事業の続け方まで詳しく解説する。起業での資金調達を主眼とした画期的な1冊。

...続きを読む

事業計画書は1枚にまとめなさい のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    『事業計画書は1枚にまとめなさい―公庫の元融資課長が教える開業資金らくらく攻略法』は、起業家精神に溢れる人々への指南書です。この本は、複雑に思える事業計画書の作成を、8項目のシンプルな構造に落とし込むことで、誰もが理解しやすく、かつ効果的な計画書を作成できるように導きます。日本政策金融公庫で実際に5

    0
    2024年04月04日

    Posted by ブクログ

    【読書ログ32冊目】
    創業融資について学ぶために読んだ1冊。
    公庫融資と制度融資の対比を軸に、主に公庫の創業計画書作成についての考え方やアドバイスが詰め込まれていて、創業融資を検討している人においては大変参考になると思います。
    エクイティ・ファイナンスや補助金での事業計画書との考え方の違いや、添付書

    0
    2021年07月19日

    Posted by ブクログ

    常に事業を考える際にはこの項目毎を考えて検討していきたい。すなわち、

    1.創業の動機
    2.経営者の略歴など
    過去の事業経験や取得資格
    3.取扱商品・サービス
    セールスポイントなど
    4.取引先・取引関係など
    販売先、仕入先、外注先、シェア、回収支払いの条件、人件費など
    5.従業員
    6.お借り入れの状

    0
    2019年08月16日

    Posted by ブクログ

    創業融資を受けたい方は必読な本

    裏技はなく具体的かつ数字を使う必要性がある。
    独立が近づいたら再読したい

    0
    2018年01月31日

    Posted by ブクログ

    事業計画書を作成する際の注意点などがまとめられています。

    内容としてはオーソドックスですが借り入れる際の事業主側の注意点にも触れられているのは親切です。

    ついつい書きすぎてものすごい量の添付書類になっているケースも見受けられますがシンプルなほうが好ましいかなと思っています。

    私がお客様にお伝え

    0
    2021年04月18日

事業計画書は1枚にまとめなさい の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

上野光夫 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す