そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの?

そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの?

1,540円 (税込)

7pt

「考えてから発言して」「ちょっと考えればわかるだろ」「もう一度ちゃんと考えてみて」などと、上司や先輩に言われたことはありませんか? 仕事をしていく中で、「考える」ことは不可欠です。

本書では、「きちんと考える」ときに押さえておきたいポイントから、論理的に考えるためのきっかけのつかみ方、問題を解決する方法までを、ストーリー形式で、やさしく解説します。

舞台は新幹線の中。広告会社に勤めるサオリは、偶然隣りの席になった数学を専攻する大学院生・優斗に、今まで誰にも聞けなかった「どうすればちゃんと考えられるのか?」という疑問をぶつけます。
仕事で伸び悩むサオリが、優斗との会話を通して、何から考え始めればよいのか、どう考えれば斬新なアイデアが生まれるのか、根拠ある考えの裏には何があるのか、などを学んでいきます。

早くゴールにたどり着くための効率的な考え方、三段論法・消去法の便利な使い方、どんなツッコミにも答えられる頭の中の整理法、相手を論破する反例と背理法の活かし方など、毎日の仕事に役立つ考え方を多数紹介。丁寧な解説と豊富な図表で、誰でも簡単に、今日から使える「考えるコツ」を、楽しみながらつかむことができる一冊です。

...続きを読む

そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの? のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ


    会話形式ですらすら読めるのが良い(数学ガールみたい)

    「何かを決められないのはたいてい数字のない議論をしているとき。決める局面では強引にでも数値化して定量的な議論にする必要がある」

    服を買う時に迷って結局買わなかったりするが、これも数値化して評価することで決断できる気がする。
    値段、着るタイミ

    0
    2024年03月13日

    Posted by ブクログ

    図解と登場人物の掛け合いでとてもわかりやすく論理的思考について描かれている。
    会社のチームミーティング時に、ゲーム感覚でこういう内容が共有したい。

    0
    2023年12月03日

    購入済み

    ためになった

    面白かったです。一気に読むことができました。登場人物も少なく、会話形式のやりとりでわかりやすい文章構成になっています。文字数もそれほど多くありません。今後、色々な考え方のヒントになると思います

    0
    2020年11月24日

    Posted by ブクログ

    きっかけ:仕事上で必要になって。

    感想;面白かった

    メモ:

    ・ちゃんと考えるために、まずなにについて考えるのかをできるだけ具体的にするp27

    ・なぜ整理されていない状態で議論してはダメか
    頭の中にある探し物がすぐに見つからないからp78

    ・整理:表を作ることp69


    ・なぜ1つに選べない

    0
    2020年10月25日

    Posted by ブクログ

    基礎知識として大切なことが分かりやすく書かれている本
    定期的に読み返して初心を思い出したい。
    自分の経験と照らし合わせながらこのときはこう考えればよかったなと振り返れそう。
    三段論法の罠など細かいツッコミはなかったので、そういう前提知識は他の本や経験で埋める必要ありそう。

    0
    2020年09月20日

    Posted by ブクログ

    この本は、非常に大事なことがたくさん書いてあって、ものすごくためになった。
    何度も読み返したくなるような本である。

    ・何かを考えるときは、まず具体的にテーマを設定するからスタートできる。

    ・逆から考えると、余計な考えをしなくて済むから

    ・論理的とは、三段論法で伝えること。

    ・整理するとは、表

    0
    2019年12月14日

    Posted by ブクログ

    数学が大嫌いだった私。主人公とも似てる部分があって、複雑な問題は「分からない」「なんとなくこれ」という発言をしてきたことが多かった。
    けど、整理する=表にしてみるとか、反論する時や決断する時のポイントなどが「なるほど!」っていう(私にとっては)新しい視点でまとめられていてとても役に立った。仕事にも生

    0
    2017年12月30日

    購入済み

    仕事に即役立つ考える習慣が身に

    会話形式で問題を解きながら理論的に考える習慣が身につきます。

    0
    2017年01月12日

    Posted by ブクログ

    論理的に考えることを小学生でもわかるレベルに書かれていることがスゴイ!数学の必要性がようやくわかりました。

    0
    2016年07月02日

    Posted by ブクログ

    考える、ということせず、ノリとフィーリングで仕事をしてきてしまったOLさんと数学専攻の大学院生が、新幹線内で出会う。考えるとはどういうことか、について大学院生から習うというストーリー形式の本。絵も多く、楽しく「論理的に考える」ことを学ぶことができる。

    0
    2016年01月23日

そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの? の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

深沢真太郎 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す