“世界一”のカリスマ清掃員が教える 掃除は「ついで」にやりなさい!

“世界一”のカリスマ清掃員が教える 掃除は「ついで」にやりなさい!

1,100円 (税込)

5pt

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で2015年度最高視聴率を獲得!
2013年、2014年と羽田空港が「世界一清潔な空港」に選出された功労者の一人で、
500人の清掃員を束ねるリーダーである著者の初となる「おうち掃除・究極の目ウロコ本」!

掃除ってやっかい、
掃除はめんどうくさい、
掃除なんてしたくない!

そんな掃除ギライな人にこそ、読んでいただきたいプロの簡単ワザやコツが満載、まさに、家庭お掃除の決定版。

「タオル一枚でピカピカ仕上げ」
「”湿り拭き”で家じゅうスッキリ」
「モノを捨てなくたって部屋はキレイになる!」……など、

今すぐ使える、そして、一生使える極意を「漫画入り」で楽しくご紹介。
掃除にまつわるお役立ちコラムもたっぷり収録。

「掃除は楽しい」──
そんな著者のメッセージがあふれる本書を手に入れていただければ、
必ず!心も部屋も美しく、すがすがしく変わっていくでしょう。

漫画:ふじいまさこ
イラスト:スヤマミヅホ
写真:中川真理子

主婦と生活社刊


【目次】

《1章》気軽に楽しく! ”新津流”掃除の心がけ
[心がけ1]「ついで」上手は「掃除」上手
[心がけ2]小さなスペースから取りかかろう!
[心がけ3]掃除の大事な相棒、道具に優しくなる!
[心がけ4]トイレ掃除で気持ちもスッキリ
[心がけ4]汚れない「仕組み」を作る
[心がけ6]掃除は相手への思いやり

《2章》「掃除が苦手な人」必見掃除ラクラク段取り術
[段取り1]汚れの種類はたった3つ!
[段取り2]洗剤は場所別に持つ必要ナシ!
[段取り3]道具は極論、タオル1枚でもOK!
◎タオル以外で用意しておくと便利! 基本の掃除道具
◎こすって落とすスポンジ&タワシ
◎磨いて落とすクロス&パッド
◎かき出して落とすブラシ&ハケ
◎100円グッズや素朴なものが役立つプロの小道具

《3章》いつもスッキリ、気持ちいい! キッチン&リビングの掃除
[新津の極意]キッチンの「ついで掃除」ーーこれだけでOK!
[新津の極意]リビングの「ついで掃除」ーーこれだけでOK!

《4章》浴室・トイレ・洗面台の悩みを一気に解消サニタリーの掃除,108
[新津の極意]浴槽の「ついで掃除」ーーこれだけでOK!
[新津の極意]洗面所の「ついで掃除」ーーこれだけでOK!
[新津の極意]トイレの「ついで掃除」ーーこれだけでOK!

《5章》家の印象をグンとアップ玄関・ベランダ・庭の掃除
[新津の極意]玄関の「ついで掃除」ーーこれだけでOK!

...続きを読む

“世界一”のカリスマ清掃員が教える 掃除は「ついで」にやりなさい! のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    参考にしたいお掃除技がたくさん!
    タオル一本での掃除の仕方は特に参考になります☆
    掃除って、創意工夫や、化学的な知識だったり、運動にもなったりと、向き合い方を変えれば、脳トレや心身の健康に繫りますね。
    義務でやるのではなく、楽しみながらやっていきたいな、と気付かせてくれた本です。

    0
    2022年05月08日

    Posted by ブクログ

    掃除ができることは元気な証拠。
    テレビで著者を見たことがあります。
    この本では家でできる掃除方法がたくさんのっています。とくにためになったのは、家に必要な5つの洗剤です。

    掃除ってめんどくさく感じることもありますが、やはり家がきれいだと気持ちいい。この本を参考にやってみようと思いました!

    0
    2023年11月24日

    Posted by ブクログ

    タオル1枚でピカピカに! なんて魅力的な言葉でしょう。
    「ついで」にやってピカピカになれば気持ち良いでしょうね。 汚れる前の一手間。毎日ちょこちょこの方がまとめてガッツリより、絶対いいと分かっているのに、どうして出来ないのだろう。

    0
    2016年11月13日

    Posted by ブクログ

    ついで掃除の具体的なやり方について書かれているが、実際面白かったのは、著者の人柄。

    残留孤児2世として、言葉もわからないまま来日、とても貧しかったので、学校に行きながら喋らずにできる仕事ということで掃除に世界に入った。働いて働いて、大変な苦労をしたがでも心が折れることなく一生懸命なところが素晴らし

    0
    2016年10月04日

    Posted by ブクログ

    “世界一"のカリスマ清掃員が教える 掃除は「ついで」にやりなさい 2016/3/11 著:新津 春子

    著者は日本空港テクノ㈱に入社後、全国ビルクリーニング技巧協議会で最年少優勝。羽田空港の清掃を中心に手がけ、同空港が2013年、2014年、2016年と世界一清潔な空港に選出された功労者の

    0
    2016年09月22日

    Posted by ブクログ

    掃除への心持ちが変わる!
    そこを使う人々への思いやりの気持ちが大切なんだなあ…。
    ●汚れの種類
    ●洗剤基本の五種類
    ●たまにはしっかりお掃除
    の項目がうれしかった。
    マンガ、図説が豊富で分かりやすい。

    できるとこから掃除しようっと!

    0
    2016年04月12日

    Posted by ブクログ

    新津春子さんの著書ということでこちらの本も読みました。
    お掃除のテクニックが写真付きで紹介してあって。そういったところは他の本と変わらないと思いますが、講師が講師なだけに、

    新津先生〜、ついていきます!

    といった感じです。暗記しようって思ったのですが、無理に詰め込まず、これからも必要時に先生の本

    0
    2019年09月02日

    Posted by ブクログ

    読むにつれて、『ついで』、じゃない気がしてきましたが……
    簡単にできるところもあったので、そこはぜひ実践したいです。

    掃除のやり方云々より、この方の仕事に対する姿勢がすごいです。
    世界一、は大袈裟じゃないと思いました。

    0
    2019年02月19日

    Posted by ブクログ

    来年こそは大掃除をしなくても良い日々掃除をがんばろうって思うこの季節(12月)。
    日々、予防掃除をしていれば大掃除知らずなんだろうな。
    読後、ガスコンロの五徳は立て掛ける様にしてみた。いい!これがすごくいい!常にガスコンロが綺麗だと料理のやる気がアップする!これは大きな収穫だった。

    0
    2018年12月03日

    Posted by ブクログ

    見えるところをやる
    濡れタオルに乾いたタオルで挟む
    タオルは8つ折りで使うと便利
    ガラスはスクイージーで

    0
    2018年10月13日

“世界一”のカリスマ清掃員が教える 掃除は「ついで」にやりなさい! の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング

新津春子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す