「やる気脳」を育てる 子どもの脳がぐんぐん育つ

「やる気脳」を育てる 子どもの脳がぐんぐん育つ

1,188円 (税込)

5pt

脳が「やる気」を出せば、子どもは伸びる!

目的があれば、小学生でも勉強する。子どもは、ほめられたことが好きになる。好きになると好循環が起こる。こういうことにはすべて脳科学の裏付けがあります。小さな成功体験を繰り返すと、決断力がつく、というのも本当です。
脳の働きですから、誰にでも平等に起こります。それを上手に使えるかどうかは、親を含めた周囲の環境に左右されます。
バラエティ番組で大人気の澤口先生は、実は超一流の脳科学者。本書では、脳が「やる気」を出すようになる理論とコツをわかりやすく紹介します。親に知識があるかないか、ちょっとした工夫をするかしないかで、子どもの「やる気」が大きく違ってきます。この本を実践して、ぜひ子どもの脳を育ててください。

...続きを読む

「やる気脳」を育てる 子どもの脳がぐんぐん育つ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ➡️現在もうすぐ4歳の長男と3ヶ月の長女がいます。
    彼らのために親が出来ることは無いかという思いで読みました。以下気になったこと実践したいこと
    ✅ワーキングメモリを高めることが大切
    ✅ワーキングメモリとはある状況において適切に判断できるために使われる脳機能。
    ✅ワーキングメモリの向上には読み書きそろ

    0
    2020年05月18日

    Posted by ブクログ

    やる気脳を育てる
    【評価】★★★★☆

    【誰にオススメか】
    子育て世代(0歳〜8歳まで)

    【メモ】
    ・前頭前野を育てるとやる気ある社会性のある人になる
    ・努力することを褒める
    ・8歳頃までの幼少期の環境や教育がとても大事
    ・脳は3歳頃までに基本的な構造が作られる
    ・乳児期(0歳〜2歳)までに必要な

    0
    2019年12月14日

    Posted by ブクログ

    25.6.1
    •前頭前野は脳指令の監督のようなもの
    •HQが高い人…未来思考型行動が取れる
    •HQを高める…魚➕箸

    未来を予想し逆算して行動することの大切さを知った。
    IQも大切だがHQを高めていきたい。

    0
    2013年06月01日

    Posted by ブクログ

    脳科学の視点から子供の能力を発達させるための考え方がよくわかる。
    著者が提唱しているHQ理論をもとに語っているが、
    理屈をほどほどにとどめ、実践的な内容に落とし込んでいるので
    かなり読みやすい。
    本の構成も、見出しが大きく、文字も大きく、さらに「ここ大事ですよ!」という
    キーワード?が太字で書かれて

    0
    2013年03月29日

    Posted by ブクログ

    科学的な意見で今の教育に関して物を申している書である。中でも興味深いのは日本人、朝鮮民族、中国人の箸を使い魚を食べる人種が世界の中でIQがトップだという事が科学的な根拠で説明されていた。
    少し強引な内容もあったが、テレビで拝見している通りの著者であると思う。

    0
    2023年06月25日

    Posted by ブクログ

    幼いころの環境や遊び等の教育がいかに重要であるか、よく分かった。

    小一プロブレムといったキーワードが聞かれることもあるが、小学校が未就学児の教育に力を入れている様子はあまり見られないので、起こるべくして起きる事象なんだろうな、と思った。

    0
    2014年11月29日

    Posted by ブクログ

    怒りすぎは良くないけど、全く怒らないのもいけないんだな。
    ダメなことはダメって言わないと。

    先生とのエピソードはびっくり。
    人間、いい面を見て、そのことを褒めないとね。

    0
    2014年05月04日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    脳科学的知見から、幼児の教育について書かれた本である。幼児の脳教育についての本であるが、IQ偏重型の脳教育本とは違い、HQという人間性知能を重視している点が特徴である。「未来志向的行動力」と「社会関係力」をIQに加えて重視しており、単なる頭の良さだけでなく、人間性の部分も脳教育の一つとして重要である

    0
    2020年03月16日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    HQ(Humanity/Hyper-Quotient - 前頭連合野の
    諸機能を総称した知性。)について。
    前頭前野は人格や理性のかなめであり、人間性を作る
    上で最も重要なもの。
    前頭前野を育てるには努力したら褒めること。
    HQには三回の臨界期がある(2~8歳、12~19歳、
    19~25歳)。
    HQ

    0
    2016年10月26日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    表紙に見たことのあるオッサン・・・
    「ホンマでっか!?TV」ほか、いろんなテレビ番組に登場している澤口先生の本です。

    IQよりも大事なのはHQ(人間性知能・生きる力や社会性)
    ワーキングメモリを鍛えることが大事

    ということがまるで「ホンマでっか」の一言情報のように章立てされて構成されているので読

    0
    2014年03月07日

「やる気脳」を育てる 子どもの脳がぐんぐん育つ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

澤口俊之 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す