南海ホークスがあったころ

南海ホークスがあったころ

1,045円 (税込)

5pt

4.3

球団創設、歓喜の御堂筋パレード、低迷の日々……南海ホークスの栄光と挫折の軌跡を追いつつ、球場という空間のあり様や応援という行動の変遷を活写。ファンの視点からの画期的な野球史。貴重な写真多数!

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

南海ホークスがあったころ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    往来堂書店「D坂文庫2014冬」から。南海ホークスを通じて見たプロ野球文化史論の一級品。
    南海ホークスの球団史ではなく、主題はサブタイトルの「野球ファンとパ・リーグの文化史」の方にある。軽い気持ちで読み始めたが、これは紛れもなく学術書だ。
    阪神タイガースをしのぐ人気を誇っていた南海ホークスが凋落して

    1
    2018年11月23日

    Posted by ブクログ

    「難波の南海どこにも行かん」と掲げられ たプラカードの下を去ったホークスの南海 時代を綴る一冊。

    大阪球場および狂鷹会をはじめとする大阪 のファンとの蜜月。「ナンカイやっても勝 てない南海」と揶揄された時代から優勝 後、球団としては初となる御堂筋パレード まで、ときどきノムさんを挟みながら。

    1
    2015年07月21日

    Posted by ブクログ

    巨人一辺倒であったころ、パ・リーグにどうも気になる球団がありました。それが南海ホークスです。弱小球団、お荷物球団と化してましたが、何故か気になる。ダサいグリーンのユニフォーム、でもカッコイイ、球団ロゴ。ホームはボロ臭い大阪球場。思わずファンになろうかという頃に、福岡に旅立つことになってしまいました。

    1
    2012年03月18日

    Posted by ブクログ

    野球場とはなんなのか。いや、野球場の観客席とはなんなのか。

    僕らは野球場を楽しみたいんだ。見るだけでなく、騒ぐだけでなく、応援するだけでなく。野球場の全てを、楽しみたいんだ。

    もしもベイスターズが新潟に移転して、横浜スタジアムがロッテかヤクルトあたりのサブホームになって、ベイスターズがビジターチ

    1
    2011年06月28日

    Posted by ブクログ

    今思えば父も「野球難民」やったんやと。ひたすら巨人戦の中継ばかり見ていた父が。巨人ファンではない、巨人が負けるところを見たいのだと。阪神ファンの幼い私には理解不能だった。
    後に母から父は南海ホークスファンだったと聞かされた。ならば巨人の中継じゃなくて、ダイエーホークスを応援すればええやないかと思って

    1
    2016年10月22日

    Posted by ブクログ

     平成生まれの私にとって、"ホークス"といえば「ダイエー」もしくは「ソフトバンク」である。南海ホークスなんてパワプロで培った記憶では野村克也さんぐらい。あとは「南海ホークスの歌」でお馴染みの灰田勝彦さんぐらいの知識しかない。本書では南海ホークスとその当時のプロ野球文化を紹介してい

    1
    2016年03月06日

南海ホークスがあったころ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

河出文庫 の最新刊

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す