ぼんやり脳!

ぼんやり脳!

1,018円 (税込)

5pt

3.4

スタンフォード大学の日本人睡眠学者が教える、誰でも脳を15倍働かせる方法!
意識的に「ぼんやり」することでアタマがみるみるシャープになる!!!
短期間で想像以上の結果をだすための21のコツ

...続きを読む

ぼんやり脳! のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    頭を働かせない事が脳にとってこれほど良い効果を与える事には驚いた。
    スマホにより常に頭を働かせている状態がいかに危険でストレスを溜めているか気付かされた。
    認知症やアルツハイマーで損傷される部位もデフォルトモードネットワークで改善されるのでより良い人生を送りたいなら意識的に脳を休めるぼーっとする時間

    0
    2022年07月29日

    Posted by ブクログ

    フォーカス感覚について余所で学んだ。
    今自分が気にしているものが最も影響力を持つ。
    ピントを外し俯瞰することによって違和感のあるもの、問題のあるものに気づくのだろう。
    学生時代、試験中に度忘れしたとき空中へ視線をずらす癖があったのを思い出した。意識してフォーカスを緩め、検索をかけていたのだろう。

    0
    2017年06月25日

    Posted by ブクログ

    現代人は少しでも時間があくと、もったいないと思ってしまう。1日を予定で埋めないと気が済まない。

    脳はぼんやりしている時が一番働いているという科学的な検証も出てきた。

    「常に何かをして頭を働かせること」よりも「頭をぼんやりさせる時間をちゃんととること」の方が大事。

    一日に少しでもぼんやりする時間

    0
    2019年08月01日

    Posted by ブクログ

    数ページの内容を繰り返し書いており途中で飽きた。ぼんやりは忙しいがあって生きてくるので、線引きが難しい。
    不安不満悲しみ怒りには単純作業がいいというのは実体験でわかる。勉強するときに限り、机の周りを掃除したくなったりするのは、心の修復作業だったんだと気付いた。
    わざわざ買わなくてもよかった一冊。

    0
    2016年07月15日

    Posted by ブクログ

    すごく「ぼんやり」がいいよ~と、勧めてくれていて凄く、いいのが分かります。伝わりました。
    ただまだ掘り下げるまでの内容とか研究成果がないのかなぁと思ったりしました。結局は同じ話しを繰り返しているのが目につきます。
    本のどの部分を呼んでもたぶん同じ印象になるんじゃないかな?

    0
    2016年04月11日

ぼんやり脳! の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

西多昌規 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す