脳が認める勉強法

脳が認める勉強法

最新の科学研究によれば、これまで定説とされてきた勉強法は多くの場合に間違っているという。では、どうすれば脳は最も効率よく学べるのか。米三大紙『ニューヨーク・タイムズ』の人気サイエンスレポーターが、著名科学者らへの取材をもとに、脳をフルパワーで働かせる記憶法・勉強法を徹底解明。全米で話題の一冊!

...続きを読む

脳が認める勉強法 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2021年04月27日

    大脳生理学から、学習を考察した書。 ブームのはしりだったような。闇雲に経験則をふりまわすのではなく、科学的に実証された方法論で学習を進めていくことは、時代にあっていると思います。

    0

    Posted by ブクログ 2020年10月28日

    結論、
    没入する方向でやっていれば大体において合っている。

    なぜなら、それは脳が感じていることであり、脳は成長を楽しいと感じ、成長がなければ面白いと感じなくなる。

    インターリーブ学習や分散学習は、
    反復練習による限界を感じている場合には、超有用な学習法で、
    集中力が明らかに増すのを実感する。

    ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2018年01月16日

    物事を覚えること、覚えたことをうまく思い出すこと、状況に応じて覚えたことを応用するための方法 (勉強方法、練習方法) が記載されている。

    そこらへんの怪しいハウトゥとは違う。どちらかというと調査論文に近く、しっかりとエビデンス (根拠) を積み上げて、こうすると良いと解説している。
    しかし、示され...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2017年08月07日

    安直な自己啓発本ではない。
    論文をもとにした緻密な科学ノンフィクションだ。
    インターリーブ、分散効果など、実用的な勉強法も紹介されている。
    ちゃっちゃと方法だけ知りたいなら斜め読みすればいい。
    しかしじっくり読めば、学習というものが学問的にどのように扱われてきたかがわかる。
    読む価値のある本だ。

    0

    Posted by ブクログ 2017年04月21日

    ・「嗅内皮質」は脳に入ってくる情報をふるいに役割。「海馬」は記憶形成が始める場所で、「新皮質」では、保存する価値があるとの信号が発せられた情報が健在記憶として保存される。(海馬を通じんてネットワークを形成し、最終的には検索可能な状態で新皮質で落ち着く)
    ・結合してネットワークを形成するのが「ニューロ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年09月16日

     脳の記憶メカニズムに即した勉強法を提示する本書。
     ただ単に方法をわかりやすく紹介する簡易版と違い、研究者たちによる数々の実験、そして発見に至るまでの経緯を明快に示してくれる。読者の多くは自分の勉強法の改善のため、または他者への教授のために本書を手に取るのだと思うが、その目的は表面上の理論理解だけ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年09月13日

    文句なく面白かった。脳はまだまだ不思議なことを隠している。

    様々な実験の結果から、どのように勉強したら効果的かが書かれている。直感やいままで信じていたことと違う事実が示されると、「おっ」となる。それが随所に現れる。

    一人でも実験できるんだなあという驚きと、なぜ学生時代に私自身で実験できなかったの...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年06月01日

    環境(場所)に変化をつける
    方法を変える(読む、議論、キーボード入力、手書き、鏡、BGM
    睡眠
    勉強時間を分散させる
    覚える1:自己テスト2
    行き詰ったら中断して別のことをする(その間も脳は無意識にそのことを考えている)
    一度の練習時間に複数のことを混ぜる(インターリーブ)
    知覚学習PLM
    「秩序を...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年01月03日

    いずれのメソッドも科学的裏付けがあり、「先の見えない」ものと思える勉強に、確かな希望が持てるようになる。
    しかも、いずれも「小さな変化で大きなメリットをもたらす」ものであり、実用性は極めて高い。
    どこかで聞いたことのある・感じたことのあるような現象(ex.ふとした時の思い出しやひらめき、模擬テストに...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年08月28日

     同じ場所で出来るようになるまで集中して反復演習するという勉強法が実は間違いであった。一度忘れる、時間を分ける、テストの前にテストをする、場所を変える、騒がしい場所が良い、中断する、一つのことをしない、別のことをやる、寝る。これが記憶の研究から分かった正しい勉強法である。
     こうやって並べると、よく...続きを読む

    0

脳が認める勉強法 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す