アインシュタインからの墓碑銘

アインシュタインからの墓碑銘

1,100円 (税込)

5pt

5.0

1922(大正11)年秋、アインシュタインは、日本への講演旅行の途中、日本郵船「北野丸」の船中で体調不良を訴えた。(癌を疑ったという)。
彼を診察し、回復に導いたのは、たまたま欧州から日本へ帰国するため同じ船に乗り合わせていた外科医・三宅速(はやり)である。
以後、二人は、お互いの家を訪問しあい、書簡を通じて友情を深めていった。
しかし、海を越えた二人の友情も、第二次世界大戦の勃発によって途絶え、三宅速は妻と共に岡山空襲の犠牲となった。
力及ばず両親を亡くした失意の息子・博は、戦後、アインシュタインへ父の死を知らせる。
やがて送られてきたアインシュタインの手紙には、英語とドイツ語の墓碑銘が同封されていた。
「ここに 三宅速と その妻 三宅三保が眠る。彼らは共に人類の幸せのために尽くし
そして共にその人類の過ちの犠牲になって逝った。
米国プリンストンにて 一九四七年三月三日 アルベルト アインシュタイン」
日本を愛し日本人を慈しんだ天才アインシュタインと医学を通して日欧の橋渡しに貢献した日本人外科医にとって、戦争とは何だったのだろう。
ナチス・ドイツのホロコースト、米軍の一般市民への無差別爆撃、原爆投下、そして九大生体解剖事件……。
近代史の暗部に踏み入り、戦争と平和の意味を現代に問い直す渾身の著。

...続きを読む

アインシュタインからの墓碑銘 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    三宅速という医師との交遊を通じて、人としてのアインシュタインの実像が映し出されている。そしてその実像は、本当に人として素晴らしい存在であったことを教えてくれている。ともに戦争という哀しき時代に翻弄されながらも、決して壊れることのなかった友情。速に手向けた墓碑銘は、もしかしたら、二人が存在した意味を後

    0
    2016年12月25日

アインシュタインからの墓碑銘 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

同じジャンルの本を探す