「やりたい仕事」病

「やりたい仕事」病

935円 (税込)

4pt

やりたいことが見つからないから、と就職を先送りする大学生、目の前の仕事はほどほどなのにキャリアプラン作成とスキルアップには余念がない若手社員…。数々の教育現場を知る著者が、巷に溢れる「やりたいこと」難民とその背景にあるキャリアデザイン教育の過熱に警鐘を鳴らし、10年後が見えない時代を生き抜くための新たな働き方の軸を提案する。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

「やりたい仕事」病 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    将来を考え過ぎるから、今に集中できなくなる。綿密に考えたところで、変化の速い時代では思い通りにいかなくて当然だ。ならば大切なのは、将来についてあれこれ考える以上に、今に集中し、柔軟に学び、適応することなのではないか。

    0
    2013年11月11日

    Posted by ブクログ

     この本は学生であるならば必ず読むべし!
    そもそも、好きなことを仕事にすることと自分らしさを出すというのは幻想なのではないかと思う。取り組む前に嫌いだと思っていたが実際に取り組んでみると意外と好きなんだという発見があるのはよく聞く。自分に適しているかどうかはやってみないとわからない。10、20年後ど

    0
    2013年09月09日

    Posted by ブクログ

    自分はそもそも、就職活動の時に、「本当に自分が好きなことは何か?使命は何かを考えて、その仕事につかないと、定年したときに、「自分はこの人生、何をやってきたのか」と後悔することになる。」と言われて仕事を探してきたし、今までその姿勢で今後のことを考えた仕事をしてきたつもりだった。
    しかしそれでは、ちょっ

    0
    2013年06月25日

    Posted by ブクログ

    確か、日経プレミアPLUSに著者の特集ページがあって、面白いなと感じて読んだのが本書。

    やりたい仕事をしなければならない、という固定観念にとらわれることに注意を喚起している本。

    「ほんとうに大切なのは、『今、ここ』に集中して全力を尽くすこと。
    それによって能力開発が進み、成果が上がるだけでなく、

    0
    2013年04月08日

    Posted by ブクログ

    仕事は基本的に面倒くさいもので嫌なものだ。仕事にもともと面白さなどはなくいかに自分が仕事を楽しめるように工夫が必要だ。後先や未来のことを考える暇などなく今ここにある目の前の仕事をやることに意味がある。

    0
    2013年03月13日

    Posted by ブクログ

    こんなにわたしが思ってたもやもやをある意味形にしてくれている本があるなんて!!!と驚きと尊敬の気持ちでいっぱいです。

    未来のこと、先のことばかりにとらわれて今に一生懸命になりきれてない現状、多々見受けます。
    先のことを考えるな!っていうわけじゃなくて、重要性はわかった上で、落とし穴もあるからそれじ

    0
    2013年01月08日

    Posted by ブクログ

    就職活動でよくキャリアプランとかのたまってるけど、やりたいことが無いならしても意味がない。キャリア云々言う前に目の前の仕事を精一杯やり遂げる事で自分らしい生き方が見えてくると解いている一冊。実に爽快な気分になりました。

    0
    2013年01月07日

    Posted by ブクログ

    カオスセオリー ・・・ブライトとプライヤー
    The chaos theory of careers

    P177 クランボルツの計画された偶発性理論
    開発すべきスキル
    ・好奇心
    ・粘り強さ
    ・柔軟性
    ・楽観性
    ・冒険心

    ジェラット 積極的不確実性理論

    やりたいこと志向からの脱却

    キャリアデザイン

    0
    2019年09月23日

    Posted by ブクログ

    経験を積んだベテランの職業人と、これから就職しようという若者がおかれている、(いた状況)が違うということを改めて、認識した。偶然が人生において、結構作用しているということも、自分の経験からも納得という感じ。さっくり一読したが、もう一回しっかり読み直したい本です。本の中にある、クロンボルツ、キャリアア

    0
    2013年07月27日

    Posted by ブクログ

    学校で当然のように行なわれているキャリア教育に疑問を投げかけた1冊。就活に行き詰った人に読んで欲しい。
    働くことについて改めて考えることが出来ると思った。就活前から就職後まで一貫して忘れてはいけない大切なことが書かれている。

    0
    2013年03月17日

「やりたい仕事」病 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日本経済新聞出版 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

榎本博明 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す