日本株は、バブルではない

日本株は、バブルではない

1,485円 (税込)

7pt

日本株を買っておくことが、なぜ安心なのか? この日経平均高はバブルではないのか? アベノミクスの本質とは何か? この1冊ですべてがわかる。外国人投資家も注目する「伊藤レポート」をベースに日本企業が迫られている変革と現状、今からの相場、日本経済と株価のゆくえをカリスマファンドマネジャーがやさしく解説!

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

日本株は、バブルではない のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    JPX400のボーダーがROE11%程度。今の日本の平均は約5%でアメリカは20%オーストラリアは15%。余分な内部保留を設備投資をする、株主への配当にまわし同時にIRを高めることにより株式市場のお金を集め中長期的に成長していくことが重要。
    コーポレートガバナンスコードにより企業の透明性

    0
    2015年09月08日

    Posted by ブクログ

    人気ファンドマネージャーである藤野さんの新作。
    大変な勢いで相場が乱高下したタイミングで読むことになりましたので、改めて相場環境について理解を深めることが出来ました。
    著者自身が投資信託のファンドマネージャーであるということに、いくらかのポジショントーク的なものが(ご自身がそのように意識されていなく

    0
    2015年08月30日

    Posted by ブクログ

    基本的には前半で2万円を超えてもバブルではない根拠で主な3点として、「伊藤レポート」「日本版スチュワードシップコード」「コーポレートガバナンスコード」を上げていて、特に伊藤レポートに関しては重点的に書かれています。そして、後半は自らの投資手法についてが中心となっています。
    個人的には伊藤レポートが根

    0
    2021年05月05日

    Posted by ブクログ

    2020年に向けた中長期的な投資の考え方が書かれている。
    伊藤レポートをはじめ、スチュワードシップコード、コーポレート・ガバナンスコーポの新・三本の矢とはいったい何か詳しく記されており勉強になった。
    成長性のある良い銘柄の見分け方や国内株式型アクティブ投信の勧めもためになる。
    投資信託の良し悪しは何

    0
    2016年10月22日

    Posted by ブクログ

    藤野氏の本は初めて読んだ。ひふみ投信に対する思いが熱く書かれていてよかった。決してバブルではない日本株をもっと買っていこう、というのが結論だ。国民800兆円、企業300兆円のお金をもっと回していこう、伊藤レポート、スチュワードシップコード、コーポレートガバナンスコード、リフレ政策はインフレを起こす政

    0
    2015年09月21日

    Posted by ブクログ

    良いタイミングで良い本読んだ。

    恥ずかしながら伊藤レポートという存在をはじめて知り、どこに向かおうとしているのかよく理解できた。

    今後の資産運用を考えるのに参考にする。

    0
    2015年09月12日

    Posted by ブクログ

    2015/09/07
    ミクロの話としては理解できる。
    ただグローバルに見てどうかは別問題だと思う。
    日本企業が本当にROE15%にたどり着くのか?キャッシュリッチな会社がキャッシュを投資に回して本当にうまく行くのか?目指す方向はいいとしてそれでやっと欧米企業と肩を並べることになる。
    老いていく中で国

    0
    2015年09月07日

    Posted by ブクログ

    日経平均を捨てて…よりは対象読者層低めなのか、あまり突っ込んだ話は出ず。あと、身内の投資信託を推奨しすぎなところも… 伊藤レポート自体も、内容自体はすごく真っ当で、この線で動くなら日本株はバブルではないが、従わないなら理由を述べよ、というのみなので実効性ははたしてどうなのか。某社も株式分割については

    0
    2015年08月21日

    Posted by ブクログ

    市場の見方、優良企業のしぼり込み方が参考になる。若干ポジショントークでアクティブファンドを押している感がある。

    0
    2023年09月09日

    Posted by ブクログ

    ファンドマネージャーの藤野さんの本。日本企業はROEが低すぎるが、日本はROEを高める政策を始めて来たので、これから株価があがる、という話。オススメ銘柄もたくさん書いてあるし、読んでみてなるほどね、と思う内容も多かった。ただ、単純にROEを高めるだけでは、弊害もいろいろとあるので、鵜呑みにしてはいけ

    0
    2018年01月10日

日本株は、バブルではない の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

藤野英人 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す