ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
レトロな下宿で青春と恋の始まり、のはずが…… 真綿荘に集う人々の恋はどれもままならない。性別も年も想いもばらばらだけど、一つ屋根の下。そんな奇妙で切なくて暖かい下宿物語。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
この本を読んで、色々な恋愛観を知ることができた。 読み進めるうちに、住人同士の関係がそれぞれの恋模様と共に浮きぼりになるところが面白かった。
読み始めは、いつもの島本理生さんより明るめだな、『クローバー』みたいな雰囲気かなあと思ったらしっかり島本理生さんワールドで、とても好きでした。こんな物語が読みたかったな、という作品を島本さんはいつも与えてくれます。島本さんが描く、簡単に言葉に当てはめられない関係は、いつも読み応えがあって不思議な気持...続きを読むちにしてくれます。
青少年のための手引き 北海道から東京に大学進学のために上京した大和君。 清潔な視線 椿さんと八重子ちゃんは恋人。 シスター 鯨ちゃんは大和君に恋する。荒野先輩は鯨ちゃんに恋する。 海へむかう魚たち 大和くんは大学の先輩絵麻さんと駆け落ちする。 押し入れの傍観者 晴雨(せう)さんと大家の綿貫...続きを読むさんの嵐の始まり。 真綿荘の恋人 綿貫さん目線の晴雨さんへの想い。 真綿荘の住人は、大和君、椿さん、鯨ちゃんに 晴雨さんと大家の綿貫さん。 それぞれの人物が主人公となり、話に出てくる。 大和君の存在が独特で、最初は何でも言っちゃう 天真爛漫タイプに思えてたんだけど、 だんだん真綿荘で生活していって、大人になってきて 最初の頃と違う大和君になっていくのがよかった。 そして、「大和」ではなく毎回表記が「大和君」と なっていることに、作者の意図を感じたよー(。-∀-) けっこう好きな作品だったなぁー!!
島本理生さんの作品大好きなのになぜか10年間積んでいてやっと読むことができました。読み始めたら面白かった〜。ほっこり系かな?と思いきやそれぞれが抱えている恋愛はどれもままならなくて辛くなるものばかり。鯨ちゃんと荒野先輩の『シスター』がとってもよかった。連作短編の作り方はやっぱり大好きで、この章では脇...続きを読む役だった人が次は主人公になってたりとかどんな気持ちを抱えているかとかが綿密に描かれていて、良いなあと思いました。島本さんの文章やはり大好き。
真綿荘に住む人達の様々な恋愛観、人間模様について描かれた物語。物語は明るい恋ではなく、暗く静かに進んで行くように感じた。理解し難い恋もあったが、その裏には悲しい過去も関係している。まだ恋愛経験の少ない歳の私にとっては、少し大人な恋の物語だったのかもしれない。
登場人物それぞれ味わい深く、面白かったけど、もう少しそれぞれの背景が詳しく知りたかったような気もする。 綿貫さんと晴雨さんの関係は、ちょっと私には理解が難しいかなー。
それぞれの住人の描写が鮮やかでとても面白かった。 しかし、綿貫さんと晴雨さんの関係だけは共感できずよくわからなかった。 特に最後がどうしてそこに落ち着いたのか、それこそ2人にしかわからない落ち着き所なのだなと思う。
『家族とも友人とも恋人ともちがう。けれど、赤の他人とも言いきれない。ゆるやかだが濃密な関係のもと、下宿人たちは食事をし、今日も同じ屋根の下で眠りにつく。(三浦しをん「本屋さんで待ちあわせ 〈真綿荘の住人たち〉」より抜粋)』 『下宿』と聞いてどんなイメージを思い浮かべるでしょうか?木造の古いアパート...続きを読む、すべてがレトロな雰囲気、そして個性豊かな住人たち。私の勝手なある意味ステレオタイプのイメージですが、こんな光景が浮かびます。恐らくそれは昭和を代表するマンガ家たちが若手時代に暮らしたという伝説の”トキワ荘”のイメージがこびりついているからかもしれません。このレビューを読んでくださっている皆さんも、マンガに詳しい方はもちろんのこと、あまり興味がないという方でも名前ぐらいは聞いたことがあるはずの”トキワ荘”。そんな伝説の”トキワ荘”があった椎名町のすぐ隣に江古田という街があります。『八百屋や居酒屋やカフェやパチンコ屋とにぎやかで、だけど妙に親近感の湧く軒並み』、そんな街にひっそりと佇む『真綿荘』。この物語はそんな『真綿荘』に暮らす住人たちの日々の営みを綴る物語です。 『もし俺が第一志望の東京の大学に受かったら、マキちゃん、俺と付き合ってください』と『薄暗くなりかけた教室』で熱意を込めて告白するのは大和葉介。『次の瞬間、櫻井マキは真顔で答えた「いや、ふつうに無理だから」』とあっけなくノックアウト。『たとえ東大に合格したってエッチしていいと思えるほどにも大和のこと、好きじゃないし』と駄目押しし、『金輪際、私を性欲の対象として見るなよ』と言い捨てて立ち去る櫻井マキ。『C判定止まりの大学合格に向けた闘志を新たに燃やし始めた』大和は数ヶ月後『郵便屋さんが大和君の家のポスト』に投函した『合格通知』を受け取ります。そして『大急ぎで櫻井マキの家を訪ねて交際を迫り、今度はローファーの踵で蹴られんばかりの勢いで拒絶されたことは言うまでもない』というオチ。やむなく家に帰った大和は母親と東京での住まいについて話します。下宿を勧める母に『下宿なんて、俺、嫌だよ。門限とか色々と面倒臭そうだし』と渋る大和。『大丈夫。朝夕食付きの上に、うるさい規則は一切なし。お風呂は共同だけど、トイレは各部屋についてる』と母親が目星をつけた物件の説明を受ける大和は『ボロいアパートでいいからやっぱり一人暮らしのほうが』と粘ります。それに対し『あんた、どうせろくに勉強もせずに女の子連れ込む計画でしょう。そんな下心丸出しに…』と上手を行く母親に一言も反論できない大和。『アパートの下見すら一度もすることができないまま』、『荷物は上京二日前に東京へと送られ』ます。そして『品川駅へ着くと、あまりの混雑ぶりにめまいがした』という大都市・東京へとやってきた大和。『ようやく乗り換えた電車が江古田駅に到着したとき、彼は世界一周の旅を終えたような気持ちだった』と『人通りの多い商店街』を歩きます。『ようやく目的のアパートを見つけた』大和の目の前に建つ『由緒正しい木造二階建てのアパート』。『ブロック塀に、「真綿荘」という表札が出て』います。『ほっとしたのもつかの間、大和君の中で急激に緊張がこみ上げてきた』という瞬間。『あれ、お客さんですか?誰にご用ですか?』と『チェックのプリーツスカートを穿いた女子高生』に声をかけられると『直立不動のまま、絶句』する大和。『とっさに三つの選択肢が浮かんだ。”大家さんを呼んできてください”、”名前を教えてください”、”今、彼氏はー”』という大和の頭の中。しかし『男と付き合ったことありますか?』と『童貞の大和君は、第四の選択肢を導き出してしまった』という情けない展開。それに『ありません』と『彼がひるむほどの即答』をした女子高生。そんなズッコケな第一歩ながらも、大和の『真綿荘』での下宿生活がスタートしました。 6つの短編から構成されるこの作品。視点が短編毎に切り替わりながら展開していく連作短編の形式をとっています。そして、この切り替えに島本さんならではの一工夫が入ります。それは最初の〈青少年のための手引き〉の記述から登場する『大和君』という表現の仕方です。『大和君は思った』、『大和君は、一歩、前へと踏み出した』、そして『一夜をともにするということを、大和君はまだ知らない』といった感じで何か大和君を主人公にしたドラマのナレーションの語りかのようなその表現。一方で他の登場人物の視点になると『「それでも椿ちゃんが好きだったから、一緒に暮らすことにしたの?」その問いに、私はゆっくりと目を閉じた』というように、その人物に第一人称が普通に移動します。主に6人の人物が登場するこの作品にあって、冒頭から最後まで登場し続けるのは大和葉介のみです。それにも関わらず彼だけがふわっと第三者的に描写される不思議感。そして、そんな独特な描き方は後述する様にこの作品から受ける印象にも大きく影響を与えていきます。 『古い木造の二階建てアパート』を舞台にした作品というと、私の場合、辻村深月さんの「スロウハイツの神様」や三浦しをんさんの「木暮荘物語」が思い浮かびます。いずれも私の頭の中に深く刻まれた”トキワ荘”の雰囲気感の土台の上に独自の世界観を展開する物語です。恐らく辻村さんも、三浦さんも”トキワ荘”の呪縛からは逃れられないのだと思いますし、読者の期待を考えるとそうなるのだとも思います。そんな私がこの作品の一編目で驚いたのは、えっ?これ、島本さんの作品なの?という少しはっちゃけた世界でした。前述した大和と櫻井マキとのシーンもそうですし、『真綿荘』に到着直後の八重子とのすっとぼけた会話なども意外感が満載です。しかし、この感じで最後まで突っ走るのかと思ったら、二編目の〈清潔な視線〉になって一気に島本さんのいつもの感じが戻ってきます。そもそもこの短編のタイトルからして何か嫌な引っ掛かりを感じますが、さらに『愛されなくてもいい。でも、なんらかの形で必要とはされたい。体は死んでいても、淋しさを感じる心の機能はまだ生きているから』とか『それは自分の手首を切り続ける人と、ほとんど行為の本質は同じだった。もっと、絶望しなきゃ。もっと頭を冷やさなきゃ。凍り付いて感情が動かなくなるくらいに』と書かれると、これはもう島本さんの重厚な作品世界にどっぷりと浸かるしかなくなります。それは、男嫌いで女子高生と付き合う椿や内縁の夫と一つ屋根の下で暮らしているはずが何か訳ありな大家の綿貫といった、『真綿荘』に暮らす訳ありな人々を設定した以上避けられないものだとも思います。そんな彼らに共通するのは、『過去と現在と未来のように、別物のふりをして、実は一瞬の中にすべてある』という考え方からくる衝動が引き起こすものでもあります。しかし、不思議なのはそんな重厚な作品世界が展開するはずが、作品から受ける印象は最後まで重厚になりきらない点です。島本さんの作品から受ける、ただひたすらに重苦しい世界、それが作品全体を覆いきらず、どこかしらはっちゃけた雰囲気がずっと残った印象を受けるのがこの作品。それが大和の描かれ方だと思いました。前述したように、大和だけが、視点が切り替わってもそれは大和を見る第三者視点での描かれ方であって、大和自身の中に深い闇があったとしてもそれが第一人称として描かれることはありません。『大和君の正直さや無邪気さにはひかれるんです。人のことを素直に誉められるところにも。大和君はすごくニュートラルな人ですよね』と鯨ちゃんが語る大和の印象は読者がこの作品から受ける大和の印象と寸分違わないものだと思います。そして、島本さんはこの作品では『二つの物語が絡み合っています』と語ります。その一つが『純朴にして超鈍感な青年、大和君を中心とした青春物語』というこの作品の”光”の世界、そこに島本さんらしいドロドロとした”闇”の世界が絶妙に絡み合って展開していくのがこの作品なのだと思いました。そんな”光”と”闇”は、”光”を感じる文庫本に対して、”闇”を感じる単行本というように表紙のデザインの極端な違いにも感じられるものでもあります。そんな”光”と”闇”という相反する側面を合わせ持ったのがこの作品の一番の魅力。とても上手く構成された作品だと思いました。 『大学に入ったら絶対に一年以内に可愛くて普通の彼女をつくるのだ、と心に誓った』大和。一方で『愛されなくてもいい。でも、なんらかの形で必要とはされたい』と願う椿。一つ同じ屋根の下に暮らしていても、それぞれが抱く異性の捉え方、他者の感じ方、そして人間関係に対する考え方は当然異なります。そんな色んな人達が集う『真綿荘』を舞台にした物語は、住人たち一人ひとりの顔が目に浮かぶような人の生活の息吹が感じられる物語でした。 「真綿荘の住人たち」、それは『古い木造の二階建てアパート』を舞台にした印象的な物語の一つとして私の中に強く刻まれた、そんな作品でした。
一見、爽やかな日常を送ってるように見える住人達。でも彼らの心の中はいつも誰かを想って、悩んで…。平然と振る舞いながらも、それぞれ秘密を抱えている。島本さんの本はやっぱり人間らしくて、情景も素敵でした。でも、養子縁組が何回考え直しても謎。
東京・江古田にある下宿、真綿荘に住む5人それぞれの恋の物語。 性格の悪い美人に振り回される大和くん。彼に片想いをするも、大学の先輩に告白されて揺れる鯨ちゃん。 とある過去から男嫌いになり、今は女子高生の八重子と付き合っている椿。 真綿荘の大家で小説家の綿貫さんは、「内縁の夫」と呼ぶ画家の晴雨さんと離...続きを読むれられずにいる。 “普通の恋”なんていうものは無いのだと思う。この小説に出てくる人たちの恋も、みんな変だし、きっかけも普通じゃなかったりするし、理解に苦しむ恋もある。 普通じゃないのが当たり前なのだ。なんて、パラドックスに陥りそうだけど(笑)、実際そうなのだと思う。 とくに大家の綿貫さんと晴雨さんの関係は、すぐに理解しろと言われてもとても難しい。 それぞれの恋がひとつの短編になって進んでいく短編集で、何となく謎を残しつつ、最終章ですべての謎が明かされる。 みんなそれぞれコンプレックスを抱えているから自信がないところもあって、その欠けた部分が愛おしく思えた。 とくに鯨ちゃんが好き。なぜか安心できて悩みを打ち明けてしまう彼女のような人っている、と思った。コンプレックスが強いからこそ、他人のこともめったに否定しない人。 ちなみに表紙はこの写真のものではなくて、2015年夏の青春フェアのスペシャルカバーのものを購入。他のも可愛らしいのばかりだった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
真綿荘の住人たち
新刊情報をお知らせします。
島本理生
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
はじめての
私の身体を生きる
Red
2020年の恋人たち
二周目の恋
ファーストラヴ
いつか、アジアの街角で
あられもない祈り
「島本理生」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲真綿荘の住人たち ページトップヘ