流れを経営する―持続的イノベーション企業の動態理論

流れを経営する―持続的イノベーション企業の動態理論

3,168円 (税込)

15pt

4.6

世界的に知られる『知識創造企業』の著者による書き下ろしの経営論。「変化する状態」(プロセス)をキーワードに、これからの日本企業のあり方について説く。

...続きを読む

流れを経営する―持続的イノベーション企業の動態理論 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    こんな本を書きたいな、
    そう思わせてくれる重厚な研究と思考が読み取れる。
    2016年マイベストの一冊。
    ただ、理解しきれてないのでもっと読み込もうと思う。

    0
    2017年06月11日

    Posted by ブクログ

    情報共有やナレッジマネジメント、と言った言葉をよく耳にするが、知識創造に関する野中先生のお話。
    知識創造企業における“場”という考え方をもとに、時間的な流れの中での企業は継続性、流れの中で存続し続ける。
    人との対話を重ねお互い理解し合う中で相互主体性、すなわち共有、共感、共鳴を醸成しながら新しい価値

    0
    2012年09月03日

    Posted by ブクログ

     本書の前半の理論編においては、野中郁次郎氏の知識創造理論で登場する基本的なコンセプトやフレームワークが要領よく解説されており、後半では、知識創造を経営のおいて実現しているいくつかの企業のケーススタディが紹介されています。
     数多くの野中氏の著作の中でも比較的新しいもので、氏の主張を俯瞰的・概括的に

    0
    2011年08月20日

    Posted by ブクログ

    全力で推奨。企業の、人間原理の経済学的存在論

    メモ:
    現象学、意味論、関係性。

    製品は意味の実体化。知識が製品の形をとり、利用により再解釈され、またメーカーに還流し、再び製品になる。

    2016年1月29日追記:「持続的な競争優位性」の話がないと思うけど、おそらく「イノベーションを連続的におこし

    0
    2016年01月29日

    Posted by ブクログ

    かなり抽象化された議論が哲学などの知見を交えて展開される前半は好き嫌いが分かれるところだろう。個人的にはハッとさせられるところが多々あり、脳そのものが鍛えられる感覚だった。
    誰にでもおすすめできる、というわけでないので星四つにした。個人的には5に近い。

    0
    2020年01月03日

    Posted by ブクログ

    継続的かつ組織的な知識の創造こそが持続的なイノベーションにつながるとして「知識創造理論」を提唱する著者の集大成的な一冊。
    客観的分析に基づく科学的・合理的アプローチによる意図的戦略論に対するアンチテーゼとして、個人の主観を基点に、組織的な対話を通じた弁証法的アプローチにより、暗黙知と形式知の相互変換

    0
    2015年06月10日

    Posted by ブクログ

    マネジメントに携わる人は必読だと思う。
    「知識はプロセスである」
    この言葉に全てが集約されている。
    結して机上の空論ではない熱い書。

    0
    2014年04月03日

流れを経営する―持続的イノベーション企業の動態理論 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す