自民党と公務員制度改革

自民党と公務員制度改革

1,540円 (税込)

7pt

3.8

「福田政権が続いていればな……」。政治部記者が集まれば、大体そんな話になる。55年体制下、入念に練り上げられた日本の統治システムは、2009年の政権交代の一年前、福田内閣の突然の退陣で跡形もなく崩壊してしまった──。冒頭の嘆き節は、そうした歴史観を踏まえたものだ。たしかに福田政権では政策が着実に具体化した。最大派閥の領袖、町村信孝を官房長官に据える一方、渡辺喜美ら急進派を巧みに閣内に取り込む。党に目を転じても、小泉改革継続を訴える中川秀直はじめ改革急進派もまだ威勢がよく、そこには複雑に絡み合う利害を調整する、まさに「包括政党」自民党の最後の姿があった。本書は、そんな福田政権の最大の果実となり、後継の麻生政権で迷走していく公務員制度改革に焦点を当てながら、政治について改めて考え直す試みである。公務員改革をめぐる永田町と霞が関、財界と労働界の攻防の中で、最高権力者たちは、大正デモクラシー期の政治任用やGHQによる労働基本権の剥奪など、迷宮のように入り組んだ公務員制度に嵌まり込んでいく。一方、秋葉原事件やリーマン・ショックに象徴されるように、政治家に決断を迫る社会は激しく動揺していた。〈歴史〉と〈社会〉という視角を導入することで、ジャーナリズムとアカデミズムを架橋する新たな政治ノンフィクション!

...続きを読む

自民党と公務員制度改革 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    福田政権から麻生政権にかけての国家公務員制度改革の動きを記述した本。

    渡辺喜美行革相と後任の甘利行革相の動きを中心に、

    自民党内の利害対立、官僚組織や連合などの利害関係者の動き、

    民主党との調整状況などが詳細に描写されていて、

    非常に興味深く読むことができた。


    基本法に基づく関連法案の成

    0
    2014年11月25日

    Posted by ブクログ

    明治時代に遡る公務員制度は硬直化しており、時代の変化に対応できていない、、と戦後から言われているにも係わらず、一向にその仕組みが変わることはない。同じ課長職でも等級が異なる厳格な年功序列や、内閣からも独立した人事院の権限など、憲法における労働基本権と絡んで公務員制度改革が非常に難しい問題であることが

    0
    2013年12月26日

    Posted by ブクログ

    事実は小説よりも複雑で興味深いしまた腹立たしくもある。最後の解散で一気に水の泡となってしまった努力が、新聞なんかで読んでいた時と違って、ぐっと迫ってくるものがあった。
    既に過去になってしまった事件ではあるが、体質などはそのままだと思われるので、今この時もこのようなことをなしているのかと少し暗澹たる気

    0
    2013年12月10日

    Posted by ブクログ

    公務員制度改革を巡り、時の福田、麻生内閣と官界、そして民主党がいかにやり合い、最終的に公務員制度改革がフイになったかまでのプロセスが詳細に書かれている。記述は筆者の綿密な取材と鋭い分析に基づいて書かれており、特に政治に興味がある者にとっては、非常に面白い。

    個人的には、最後の公務員制度改革の難しさ

    0
    2013年10月08日

    Posted by ブクログ

    本書はジャーナリストである著者による,福田・麻生両内閣期における公務員制度改革について肉薄したものである。評者はこの時期の公務員制度改革に動きについて正直,政局との絡みでしか見ておらず,どうせ官僚の抵抗により失敗するだろうくらいの認識でしかなかった。しかし本書によれば,必ずしもそうではない実態が明ら

    0
    2013年08月29日

自民党と公務員制度改革 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

塙和也 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す