究極の国家成長戦略としての「幸福の科学大学の挑戦」

究極の国家成長戦略としての「幸福の科学大学の挑戦」

1,650円 (税込)

8pt

4.0

なぜ、いま新たな大学が、日本に必要なのか。
建学の精神、新大学の使命、そして「人間幸福学部」「経営成功学部」「未来産業学部」3つの新学部設立の意義について語りあう。

「世界の人びとを幸福にする」学問を探究し、人類の未来に貢献する人材を輩出する―――見識豊かな大学人の挑戦がはじまった!

未来創造型の大学をめざして――「人づくり」の重要性
幸福の科学大学の設立によって人口減に対応できる
世界に通用する幸福の科学大学の英語教育
教育の本来の使命について――大学の起源には、宗教の存在がある
幸福の科学大学はアベノミクスの「成長戦略」の柱となる
「学問の自由」と「信教の自由」から、大学創設の意味を考える

※幸福の科学大学(仮称)は設置認可申請中のため、紹介内容は変更の可能性があります。


<対談者>
木村智重 (学校法人幸福の科学学園理事長)
一九八〇年京都大学法学部卒業。一九八五年米国エール大学経営大学院修了(MBA)。
信託銀行を経て、幸福の科学理事長、国際本部長などを歴任し現職。


九鬼一 (同副理事長〔大学設置構想担当〕・幸福の科学大学学長候補)
一九八四年早稲田大学法学部卒業。大手石油会社を経て、幸福の科学指導研修局長、
幸福の科学出版(株)代表取締役社長などを歴任し現職。


黒川白雲 (同理事・幸福の科学大学人間幸福学部長候補)
一九八九年早稲田大学政治経済学部卒業。東京都庁勤務を経て、幸福の科学人事局長、指導研修局長、常務理事等を歴任し現職。

...続きを読む

究極の国家成長戦略としての「幸福の科学大学の挑戦」 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    実際に大学で教えている事が実用性がないことが問題
    結局、教育は人づくり。人づくりとはリーダづくり。そして、そのリーダにミッションが入っている事が必要
    分析をして統合する事が大事。統合していくなかに目的として、「次の時代に何が使えるようなものになっていくか」を考ええて統合しなければならない。

    0
    2015年08月16日

究極の国家成長戦略としての「幸福の科学大学の挑戦」 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

大川隆法 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す