夢をカタチにする仕事力~映画祭で学んだプロジェクトマネジメント~

夢をカタチにする仕事力~映画祭で学んだプロジェクトマネジメント~

792円 (税込)

3pt

3.6

「短編映画のすばらしい世界を、みんなにも知ってもらいたい」――手弁当で始めた映画祭が、アメリカ・アカデミー賞公認のビッグイベントに! 生みの親による体験的ビジネス論。

...続きを読む

夢をカタチにする仕事力~映画祭で学んだプロジェクトマネジメント~ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    俳優、ラジオパーソナリティとして大活躍中の別所哲也さんですが、実は「ゼロから」ショートフィルム映画祭を立ち上げられた「起業家」でもいらっしゃいます。

    ショートフィルムへの情熱に裏付けられたその行動力にただ脱帽します。

    別所さんご本人にお目にかかったことも何度かありますが、本当に熱い思いをお持ちの

    0
    2021年05月08日

    Posted by ブクログ

    著者は俳優として有名だが、ショートショートという短編映画祭の運営にも情熱を注いでいる。なぜショートショートの映画祭を開催したいのか、ショートショートの魅力とは何か、映画祭運営のノウハウなど、映画祭の舞台裏を余すところなく紹介している。著者の熱い情熱と緻密な運営能力に触発され、元気をもらえる。

    0
    2017年09月11日

    Posted by ブクログ

    [ 内容 ]
    手弁当の映画祭が、アカデミー賞公認のビッグイベントに!生みの親による体験的ビジネス論。

    [ 目次 ]
    1章 「ショートショート フィルムフェスティバル」とは(ショートフィルムってなんだ?;人の心を動かすのに、長い短いは関係ない ほか)
    2章 夢をカタチにする方法(すべては直感から;「

    0
    2011年04月10日

    Posted by ブクログ

    市民活動や芸術起業を志している人にとって非常に為になる本だと思います。
    運営に関するメンタリティーな部分が実体験から語られています。

    非常に心に残った言葉は、別の夢を持った人と共に活動すると、説明、説得に膨大な時間を費やすから辞めた方が良い。
    「曖昧な旗を立てて誤解を呼ぶようなスタートを切るより、

    0
    2010年01月20日

    Posted by ブクログ

    毎朝別所さんの J-WAVE GOOD MORNING TOKYOで

    「マンデーーーモーニーーング!」を聞いており、別所さん好きになったので買ってみた。

    すごいな、この人。アツイ。
    人種的にぼくとは正反対ですが、ちょっと目指さないといけない。

    本自体は無難にまとまってるし、short shor

    0
    2009年10月04日

夢をカタチにする仕事力~映画祭で学んだプロジェクトマネジメント~ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

光文社新書 の最新刊

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

同じジャンルの本を探す