「古文」で身につく、ほんものの日本語

「古文」で身につく、ほんものの日本語

679円 (税込)

3pt

4.0

「見れる」「食べれる」の“ラ抜き言葉”は何がおかしい? 「よろしかったでしょうか?」は、“た”が過去形だから変? 卒業式で歌う『仰げば尊し』の「今こそわかれめ~♪」の意味は、“分かれ目”ではない?――私たちが普段、何気なく使っている言葉や、日本人なら誰でも知っている曲の歌詞だが、実はこうした疑問点や勘違いは「古文」を知ることで説明できるのだ。本書は、駿台予備学校のカリスマ古文講師が、授業での学生の素朴な疑問やコミュニケーションなどを通じて、古文における言葉の成り立ちやその歴史などに立ち返り、現代語との密接な関係を解説していく。その“講義”内容は、「あなたの日本語は何年生レベル?」「古文が分かれば『落語』だってもっと面白い!」「日本語『た』の秘密」「センター試験を国語で斬る!」「英語教育、その前に!」など、バラエティ豊かなものばかり。古文を学べば、あなたの使う言葉はもっとキラリと輝く!

...続きを読む

「古文」で身につく、ほんものの日本語 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2020年03月20日

    古語と現代語をつなぐ一冊。
    学校では古文は暗記重視になりがちだが、単なる暗記科目ではない。たしかに暗記事項はあるが、現代語とのつながりを知れば日常生活が豊かになる。また、暗記事項の法則を見つけ出すには、頭を柔軟にしなければならなく、このようなひらめき脳はさまざまな場面で役立つと思う。

    古典と音楽な...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年01月09日

    駿台予備校の人気講師、鳥光宏による書。

    ゴリゴリの古文解説書ではなくて、現代のコトバからみた古文の解説となっている点が、非常に読みやすかった。

    「古文」というものが、現代と地続きで存在していること、そして、現在使われている言葉もコトバの変化の中にあるだろうということを意識することができる。

    ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年10月27日

    一応、国語教師の端くれとしましては、
    あまり新鮮なネタはなかったのですが、
    小学校で学ぶ歌で古典に触れるという考え方は
    そのとおりだと思います。
    理屈で考えると難しくても、
    感じることは小学生でもじゅうぶんできるはず!

    0

    Posted by ブクログ 2011年10月12日

    ラ抜き言葉の問題を文法的に明かすという章が読みたくて手に取った。

    古典文法として「ら」を入れる方が正しいとの説明はあった。「起きられる」「食べられる」よりも「起きれる」「食べれる」のほうが言いやすいので、口語的な定着を見れば、今後は認知されていくだろうということだった。

    その他、唱歌に使われてい...続きを読む

    0

「古文」で身につく、ほんものの日本語 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

PHP新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

同じジャンルの本を探す