ファーストクラスに乗る人のノート(きずな出版) 毎日が楽しくなるノートの72の書き方

ファーストクラスに乗る人のノート(きずな出版) 毎日が楽しくなるノートの72の書き方

1,300円 (税込)

6pt

3.5

━━━━━
なぜ、中谷彰宏は900冊の本を書けたのか?
アイデアの種が尽きないわけは、「ノートの書き方」にあった!
━━━━━
一番大切なことなのに、
学校では教えてくれない「ノートの書き方」。

しかし、アイデアが次から次に浮かぶ人。
話題が豊富で、話が面白い人。
毎日、楽しそうに過ごしている人。
そんな人たちのノートは、ひと味違います。

本書では、これまで公表されることのなかった、
中谷彰宏のノート術を公開!

なぜ、900冊もの本が書けたのか?
秘密の一端は、ノートにありました。

すぐに実践できるのに、
知っているか、知らないかで、
毎日の楽しさが断然違ってくる!

アイデアが湧く、中谷彰宏流のノートの書き方を習得するチャンスです。

...続きを読む

ファーストクラスに乗る人のノート(きずな出版) 毎日が楽しくなるノートの72の書き方 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    自己啓発本(笑)が流行ったのもこの方が第一線で活躍されていたから。
    というので、この著者の本を読んでこなかったのですが、初めて手に取りました。
    (ちょうどノートに関する本を色々読んでいたため)

    なるほどこの本が濃いかどうかはともかくとして、
    これだけ多作なのもいわゆるノートのおかげとも言えそうであ

    1
    2015年08月18日

    Posted by ブクログ

    シンプルに書いてあるので、簡単にやってみようという内容。
    気取らなくてもいいノートに書くという方法なら、やってみようと思いました。
    パソコンが当たり前の世の中、アナログなノートという方法は、脳の活性化に良いと思います。

    1
    2013年10月05日

    Posted by ブクログ

    いくつか参考になることはあった。ただし、エッセイやつぶやきのような文体で、ビジネス書とは異なる印象。
    人に見せない前提で、何でも書いてしまおう、というのはその通りだとおもった。

    あと、タイトルのファーストクラスに乗る人の、、、というのは著者の中谷氏自身がファーストクラスに乗っているということなのか

    1
    2017年09月17日

    Posted by ブクログ

    人に勧めるほどではないが、割と面白かった。つまり、「大きなノートにどんどん何でも書け。くだらないことほど書け。」という内容だが、細かいところが面白い。以前読んだノート術の本と通じるところもあった。実践してみよう!

    1
    2015年10月20日

    Posted by ブクログ

    本書を読んで一番印象に残ったところを引用します。

    ・「頭の回転の速さ」と「書く速さ」は連動しています。

    ・書くのを速くすると頭の回転も速くなる。

    だから

    ・速く書く練習をしたほうがいいのです。

    1
    2014年12月27日

ファーストクラスに乗る人のノート(きずな出版) 毎日が楽しくなるノートの72の書き方 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

ファーストクラスに乗る人のノート(きずな出版) の関連作品

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

きずな出版 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

中谷彰宏 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す