数式を使わないデータマイニング入門~隠れた法則を発見する~

数式を使わないデータマイニング入門~隠れた法則を発見する~

693円 (税込)

3pt

インターネット上の玉石混淆の情報の中から「玉」を発見するには? グーグル、アマゾン――Web2.0時代に必須の知識・技術を本質から理解できる、世界一簡単な入門書。

...続きを読む

数式を使わないデータマイニング入門~隠れた法則を発見する~ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    データマイニングの手順と難しさを架空の例と共に分かりやすく解説している。
    統計手法のみの解説ではなく、データの収集や選択、見つけられる意味のない規則など、
    実際のデータマイニング時のイメージが浮かびやすい。
    どの事例もオリジナリティのある架空の例で、それでいて伝えたい内容が分かりやすい。
    よく考えら

    0
    2009年10月07日

    Posted by ブクログ

    数式を使わないデータマイニング入門
    隠れた法則を発見する
    著:岡嶋 裕史
    紙版

    光文社新書 255

    統計分析は、情報が高コストであった時代に確立された学問体系です
    それは、できるだけ小さい情報量から、世界の姿を知ろうとする試みだと換言できます
    一方、現代は巷に情報があふらかえっています
    その差が

    0
    2024年05月10日

    Posted by ブクログ

    情報の使い方、分析屋のあり方をメインにインプットしようと思って読んだ。データマイニングにおける「考える」手順が丁寧に書かれている。当たり前と言われればそれまでかもしれないが、基本に忠実にあるべきだと感じた。数字に追われているようではいけない。

    0
    2013年05月05日

    Posted by ブクログ

    タイトル通りに平易な数学の知識で読める本。データマイニングとは究極的にいえば分類して、知識を整理・発見することだと思う。それをいろいろなツールで行うことに過ぎない。そのツールを紹介し、現代っ子にも解りやすい例示を使っているのもよい。

    IT業界はビックデータブームだが、その入門にもいい本。

    0
    2012年01月12日

    Posted by ブクログ

    データまイニングについて、文字通りほとんど数式を使わずに記述した入門書。
    豊富なたとえ話を交え、わかりやすいのが最大の特徴。

    一番参考になったのは、「データマイニングは、データを分析してくれるけど、答を出すのは人間」という点。
    えてして万能なものと過信しがちなので、その1点だけでこの本を読んだ価値

    0
    2011年11月21日

    Posted by ブクログ

    題名の通りに本格的な数式は登場せず、厳密さを犠牲にしても分かりやすさにこだわってデータマイニングの何たるかを豊富な例により説明しています。データマイニングとは何か、データマイニングで何ができるかを大雑把に理解するにはコンパクトでとても分かりやすいのですが、引用されている例がいずれもオタク好みの例なの

    0
    2011年11月11日

    Posted by ブクログ

    データマイニングの考え方を易しく説いた良書。数式を使わないと謳うだけあって、本当にさわりのさわり程度の内容です。しかし初心者がいきなり数式満載の入門書に取りつくのは極めて危険です。「データマイニング?それって食べられるの?」レベルな方は本書を読んで雰囲気を感じるだけでも有益だと思われます。

    0
    2011年09月27日

    Posted by ブクログ

    データマイニング⇒情報管理⇒監視を分かりやすく。
    回帰分析(落としどころを探る)。
    決定木(効率的に判断する)クラスタ分析(分からないことは分かること)。
    自己組織化マップ(複雑な分類)連関法則(買い物かごの中身は?)ニューラルネット(神経をまねしてみる)
    自己組織化マップ=コホーネント

    0
    2012年07月21日

    Posted by ブクログ

    データマイニングの導入本。数式などは一切使わず、ただひたすら定性理解に努めている。

    データマイニングについてよく知らない人にはもちろん、何となく使っているだけ程度の人も読んだら気づかされることがあるかも。
    構成は、始めにデータマイニングの概観、次に代表的な手法の定性的な解説、最後にデータマイニング

    0
    2011年04月02日

    Posted by ブクログ

    2006年の新書だけど、今でも全然いける内容。
    新書の多くはそのときの新鮮なネタで年をまたぐと輝きを失うものが多いが、本書は違った。

    これからの時代、もっと輝く、昆布的な存在感の本となるだろう。
    以下、目次。

    第1章 隠れた法則を見つける技法
    第2章 ビジネスで使われるデータマイニング
    第3章

    0
    2010年12月16日

数式を使わないデータマイニング入門~隠れた法則を発見する~ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

光文社新書 の最新刊

無料で読める IT・コンピュータ

IT・コンピュータ ランキング

岡嶋裕史 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す