粉飾 特捜に狙われた元銀行員の告白

粉飾 特捜に狙われた元銀行員の告白

1,320円 (税込)

6pt

◎郷原信郎弁護士との「巻末対談」を新たに収録!

・巻末対談
郷原信郎×佐藤真言
「粉飾」問題の二つの断面
―経済社会の実態に目を向けない司法の“闇”―

さらに、著者・佐藤真言氏の書き下ろし「特別章」も収録!

・特別章
金融システムのひずみ
―粉飾の消滅へ向けて―

全国から反響続々の経済事件ノンフィクションが、
スペシャルコンテンツを収録して待望の電子化。

郷原信郎弁護士との<巻末対談>、
著者の書き下ろし<特別章>を新たに収録。

(佐藤真言氏は5月30日に最高裁で上告が棄却され、懲役2年4ヵ月が確定。)

「私は刑務所に入ることなどしていない! 」
“粉飾詐欺”で懲役2年4ヵ月―最高裁で争う元銀行員が明かす、この国の検察、
裁判所の矛盾。
粉飾決算に手を染めざるをえない中小企業の現実に、真正面から踏み込んだ問題
作。

「中小企業のために、まだできることがあるはずだ」
経営コンサルタントとして第二の人生を歩み始めた男が目のあたりにしたのは、
明日の資金繰りにも頭を抱え、やむにやまれず粉飾決算に手を染める中小企業の
姿だった。懸命に社長に寄り添う日々に生きがいを見いだしていくが、突然、自
宅が特捜検事らの強制捜査を受けることになり……。

ついに東京地検特捜部が、一般市民に刃を向けた!

今まさに上告審を争う厳しい状況の中で、一人の市民が実体験を基に書き下ろし
た、経済事件ノンフィクション。取調室における特捜検事との会話からは、粉飾
決算に手を染めざるをえない日本の中小企業の実態と、事件を組み立てる検察の
“独善的な論理”とのズレがありありと浮かび上がる。

...続きを読む

粉飾 特捜に狙われた元銀行員の告白 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    400万企業が哭いているというドキュメンタリー本の、

    登場人物の当事者が書いた本。

    400万企業〜本を先に読んでからみると、

    さらにおもしろいです。

    著者の今後が凄く気になります。

    応援してます。

    0
    2013年04月01日

    Posted by ブクログ

    速読。
    粉飾する側から見た特捜部と裁判の進行過程を説明した本。見せしめ的な逮捕起訴は無意味だと主張する著者。確かに裁判の進行過程は疑問である。ただ昔見学した某有名大学の教授の痴漢裁判でも弁護側の原告に対する威圧的な態度と、検察と裁判官の癒着と打ち合わせには驚いたくらいだから、日本も中国とかわらず法律

    0
    2016年10月27日

    Posted by ブクログ

    銀行の融資の現場における本音と建前の使い分けをしている現場の実態を良く理解できた。筆者には今後も頑張って欲しい。

    0
    2016年01月02日

    Posted by ブクログ

    粉飾決算は中小企業にとって必要悪である。

    これに納得できるかどうかに尽きる。
    正直中小企業の決算とか全く知らない立場からすると直ちに肯定できないものがある。
    真面目に決算してる中小企業に失礼じゃないのだろうか?とも思う。

    粉飾を必要悪だと割り切ってしまうのがコンサルとして正しいのかもわからないけ

    0
    2015年02月10日

    Posted by ブクログ

    「中小企業に粉飾決済を指示し、銀行から不正に融資を引き出した」として、東京地検特捜部に逮捕、起訴された筆者が事件の背景を告白した一冊。

    0
    2014年06月14日

    Posted by ブクログ

    ・中小企業は大多数が粉飾をしている。そんなの常識で、銀行だって知ってる。
    ・「400万企業が哭いている」

    0
    2013年06月11日

    Posted by ブクログ

    中小企業の税務やコンサルティング業務に携わる者には必読の書だろう。本書から何を感じ取るか、個々人で違いがあると思うが、敢えて感想(ややネガティブだが)を述べてみたい。

    中小企業を助けようとする著者の奮闘ぶりは感心するし、著書の言い分にも一応納得できる。確かに、予め出来上がっていたシナリオに乗せられ

    0
    2013年04月25日

    Posted by ブクログ

    粉飾決算を指南した元銀行員コンサルタントとして逮捕された筆者。しかし中小企業の粉飾決算てのは横行しており、融資金を詐取するつもりも、融資を引き出したお金で報酬を得ることもない、極めて悪質性の低い事件。でも検察の目にとまればそう言う言い訳は通用せず、実刑罰が下される。社会の実情など無視した事件であると

    0
    2022年10月24日

    Posted by ブクログ

    裁判で争われた内容を承知しないので何とも言えないが…銀行の立場&中小企業の社長の立場を擁護し過ぎの感あり!!

    0
    2013年05月13日

    Posted by ブクログ

    「四〇〇万企業が哭いている」を先に読んでいたので、すっと読めた。◆検察のプライドのために、人生がめちゃくちゃにされて良いものか?◆それとヤメ検の宗像は、ひどいな。亡き母のなけなしの大事なお金500万を貰って、辞任するかね。

    0
    2020年07月27日

粉飾 特捜に狙われた元銀行員の告白 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

同じジャンルの本を探す