成功はすべてコンセプトから始まる

成功はすべてコンセプトから始まる

1,320円 (税込)

6pt

iPhone、フェースブック等々、ヒット商品はすべてコンセプトが光っている。アイデアがよくても技術があっても、コンセプトがなければ水の泡。独創性がなくたって、斬新な企画はできる!日本人が弱いと思われがちな「コンセプト立案力」の身につけ方を、「マッキンゼー」出身の著者がわかりやすく解説する!

...続きを読む

成功はすべてコンセプトから始まる のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    面白かったです。ロジカルだけではダメ、新規性を狙いすぎるのもダメ。
    なるほどと思いながら読めました。

    0
    2013年04月21日

    Posted by ブクログ

    平易な文章ながら、内容は示唆にとみ骨太。コンセプトは人の意思力を呼び戻し、チャレンジングでインパクトが大きいもの。コンセプト立案のアイデアはクリエイティブに。クリエイティブは既存の組み合わせ。エイリアン=宇宙のジョーズ。一瞬でイメージが伝わる。持続可能なビジネスモデル。顧客→提供価値(約束)→その根

    0
    2013年02月02日

    Posted by ブクログ

    米コンサル会社として有名なマッキンゼー・アンド・カンパニー出身の著者によるコンセプト立案について書かれた書籍です。面白かったですね。旧来の日本的な情緒的コンセプト主観とは対照的に、非常に現実的にロジカルに分析されています。特に印象的なことが2点あって、まず何よりもインパクトを重視してチャレンジしがい

    0
    2012年11月25日

    Posted by ブクログ

    「コンセプト」をベースに人生を楽しむ大事な考え方に触れられる一冊。

    ・クリエイティブな人になりたい
    ・もっと人生を面白くしたい
    ・何だか現状がパッとしない

    こんな人にオススメです。
    コンセプトについて体系立てて整理されていて、非常に整理されます。
    考えが整理されると、自ずと自分の中にある何かが動

    0
    2021年01月29日

    Posted by ブクログ

    困難だけども、やり抜けばすばらしい未来や状況が描けること。
    それがコンセプト。プロセスには批判や端からの諦めが伴うが、
    実現後の世界は皆が共感してくれるものでなければコンセプトとは言わないのかもしれない。

    成功はすべてコンセプトから始まる
    ・多くの人が世の中にまったく存在しない、自分だけの新しいも

    0
    2018年12月09日

    Posted by ブクログ

    一行コンセプト
    ストーリー
     誰に
     どんな価値を
     その根拠は
    資料を作る
    自分を伝える

    ■ターゲットのレイヤー
    問題意識の啓蒙
    問題意識はあるが解決策を取っていない
    問題意識があり、いくつかの解決策をとっている人

    0
    2018年10月20日

    Posted by ブクログ

    どちらかというと製品開発など、企業の中でも上流部分で仕事をしている人向けの本というかんじでしょうか。ただ、そこでいわんとしているエッセンス自体は自分の仕事にも有用と思えました。例えば「意思を持って」そのコンセプトを本当に実現したいと思っているか、というようなことはともすれば形式的にやろうとしている日

    0
    2018年01月10日

    Posted by ブクログ

    コンセプトやアイデアは、オリジナリティではなく、既存のものを面白く組み合わせることに価値がある。そして、ビジネスモデルを【顧客・提供価値・その根拠】の要素に分け、自分の強みではなく、顧客のニーズに寄り添うことが大切。

    0
    2014年04月22日

    Posted by ブクログ

    コンセプトについて詳しく書かれており、
    今まで実現可能性ドリブンだった私にとって、良い刺激になりました。
    コンセプトドリブンなものつくりが如何に大切かはよくわかりましたが、問題はいいコンセプトがひらめくかですね。。
    ひらめくまでのプロセスは、「コンセプトのつくりかた」のほうが具体的でわかりやすかった

    0
    2013年09月12日

    Posted by ブクログ

    コンセプトドリブン思考 ⇔ 実現可能性ドリブン思考
    まず大きなインパクトを将来像に焦点を当て、それをできるだけカラフルにイメージする

    いままで通りのやり方では解決できない課題も、コンセプトのレベルで解決することは可能

    良いコンセプトは、優先順位をはっきりさせる。だからこそ、すべての意思決定の指針

    0
    2013年07月22日

成功はすべてコンセプトから始まる の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

木谷哲夫 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す